ad1

2016/10/23

世界新聞(株)寄稿第2弾は、中国・図們で北朝鮮・南陽の町の様子を望める「日光山」!

こんばんは、2016年10月現在で21ヶ国歴訪のタケオです!


世界新聞(株)への2回目寄稿記事が掲載!



今月14日(金)にお知らせした世界新聞(株)への記事寄稿・掲載について、本日第2弾が掲載されました!


記事内容は、中国・吉林省の図們市にあり、北朝鮮・南陽の町の様子を望める「日光山」です!
中国・延辺朝鮮族自治州旅行 Part 6Part 7を再編集し、寄稿したものです。
下記リンクから是非ご覧ください!


※参考リンク
北朝鮮の南陽労働者区を眺める観光スポット「図們の日光山」で僕が見たもの(中国)|世界新聞


中国・図們にある「日光山」から眺めた、北朝鮮・南陽と図們江(朝鮮語名:豆満江)


※世界新聞運営者の書籍はコチラ!



引き続き、本ブログと世界新聞での記事を楽しみにして下さい!


中国東北部への旅行には、コチラの書籍もどうぞ!

2016/10/14

世界新聞(株)にも記事を寄稿・掲載させて頂くことになりました!

こんばんは、2016年10月現在で21ヶ国歴訪のタケオです!
いつも本ブログを読んで下さっている皆さんにお知らせです!


目次
1. タケオ、世界新聞(株)のライターに!
2. 世界新聞初寄稿の内容は、ドイツ・ベルリンで大人気の「ムスタファケバブ」!
3. 「世界新聞」とは?
4. 世界新聞ライターに応募した経緯
5. 何故世界新聞のライターに応募!?
6. 終わりに


タケオ、世界新聞(株)のライターに!



この度タケオは、海外の様々な面白スポット・グルメ等をインターネット上で紹介している世界新聞(株)のライターとして、世界新聞にも記事を寄稿・掲載させて頂くことになりました!
尚、世界新聞上では「たけちゃん」の名で書いています。


※参考リンク
記者|世界新聞
(「たけちゃん」とあるのが僕です!)


世界新聞初寄稿の内容は、ドイツ・ベルリンで大人気の「ムスタファケバブ」!



記念すべき初寄稿の題名は、「ベルリンで最も人気のファストフードはケバブ。中でも人気最強のケバブ屋『ムスタファケバブ』がこれだ!」です。
本ブログで書いた「ベルリンで一番長い行列のできるケバブ店Mustafas Gemüsekebapでケバブを食べてきた!」を基に、再度世界新聞向けに再編集したものです。


「ムスタファケバブ(Mustafas Gemüsekebap)」のドネルケバブ3.20ユーロ(約370円)


「世界新聞」とは?



短くはありますが、「世界新聞」では以下のことをインターネット上に紹介しています。


世界新聞では主に、海外のおもしろ・B級スポットやヘンなグルメの情報をお届けしています。
世界新聞公式ウェブサイト>ABOUTより引用


尚、世界新聞を運営されている方が、実際に世界一周された時の旅行記を書籍にしているので、興味のある方は是非読んでみて下さい!




世界新聞ライター応募の経緯



僕は以前から世界新聞を、日本の一般的な海外旅行雑誌では取り上げられないような面白くて興味深いスポット・グルメ等を知ることができるということで、気になって記事を読んでいました。


そうしていた中、今年9月中旬頃に世界新聞のウェブサイトでライターを募集しているのを知り、応募したところ、担当者から「是非書いてほしい」との連絡が来て、世界新聞でも記事を書かせて頂くことになりました!


何故世界新聞ライターに応募!?



僕が世界新聞ライターに応募したキッカケは以下のことにつきます。


「これまで約20ヶ国を旅してきた中で感じてきた、海外での素晴らしいことや興味深いことをもっと多くの人に知ってもらいたい。」


僕が旅行する際に考えてきたのは、著名な観光地のみならず、自分の関心分野を中心に気になった場所も訪ねること、そして、自分の五感を駆使しながら訪ね回る、ということです。
ガイドブックで見たところだけを回るのであれば、単なるガイドブックのコピーに過ぎず、訪ねたところで自分が何を感じてきたのかを記憶することで初めて「自分だけの旅行記」となり、更には人生においても自らの血となり肉となると思うからです。


そうして得てきた経験をもっと多くの人に見てもらうことで、自分も海外に出て自分らしい体験をしてみようと思う方が増えれば良いな、と思っています。


終わりに


僕は現在しっかりとした稼ぎを得なければならない状況でもあるので、ライターをいつまで続けられるかは正直不透明な部分もあります。


しかし、先ずこれまでの自分の体験の一部を伝えたいという一心でライターの募集に手を挙げたので、続けられる限り精一杯やっていきたいと思っています。


これからは本ブログと世界新聞での記事を楽しみにして下さい!

2016/10/05

モッパン(먹방)の流行が映し出す韓国社会の現実とは?

こんばんは、韓国語能力試験(TOPIK)6級保持者のタケオです!
今更ではありますが、2015年9月24日にYoutube上に公開されたアルジャジーラ英語版(Al Jazeera English)の番組101 Eastを視聴しました。
この回では韓国の最新食文化事情について取り上げていたのですが、この中でモッパン(먹방)について言及された部分を見て思ったことについて書きたいと思います。


目次
1. "Kimchi Crazy"の内容
2. モッパン(먹방)とは
3. モッパン(먹방)の種類
4.「食」は現実逃避の場?
5.終わりに


"Kimchi Crazy"の内容



"Kimchi Crazy"と題された番組の中では、キムチ(김치)の世界化に向けた動き、韓国で流行しているモッパン、「料理男子」の急増が取り上げられていました。


South Korea: Kimchi Crazy - 101 East



モッパン(먹방)とは



モッパンとは、「食べる」という意味の動詞モッタ(먹다)の語幹モッ(먹)と、「放送」という意味の名詞パンソン(방송)のパン(방)をくっ付けた造語で、食べ物や料理に関する番組のことを指します。


僕は2015年12月ソウルに滞在し始めるまで、モッパンが流行っていることや、そもそもモッパンという言葉を全く知らなかったのですが、高麗大学校語学堂4級インタビュー課題の中で、これを取り上げた学生がいたことで、初めて知りました。


僕は毎年1回程度韓国を訪問しているにも関わらず、モッパンという言葉を知らず、しかもそれが急速に韓国人の間で流行していることに、改めて韓国社会の変化の速さを実感しました。


モッパン(먹방)の種類



僕が見る限り、韓国でのモッパンは、大まかに分けて2つに分類できると思います。


①料理家や芸能人が料理の腕を見せるテレビ番組
②一般人が自身の食べる姿を見せるインターネット放送


①について代表的な番組を挙げると、SBS「ペク・ジョンウォンの3大天王(백종원의 3대천왕)」と、JTBC「冷蔵庫をお願い(냉장고를 부탁해)」でしょう。


SBS「ペク・ジョンウォンの3大天王」は、料理家兼実業家であるペク・ジョンウォン(백종원)が推薦する食堂・レストランを紹介する番組です。


SBS「ペク・ジョンウォンの3大天王」第55回の一部


ペク・ジョンウォンがプロデュースしているコーヒーチェーン「ペッタバン(백다방)」も人気です。


JTBC「冷蔵庫をお願い」は、有名人2人の冷蔵庫の中に残っている食材のみを使い、料理家たちが料理を作って腕を競う番組です。
因みにこの番組の司会者2人の内1人は、元韓国サッカー代表選手の安貞桓(안정환、アン・ジョンファン)です!


JTBC「冷蔵庫をお願い」第99回予告動画


一方②については、僕があまり関心がないので、代表的な人物はわかりませんが、"Kimchi Crazy"を見る限りでは、一般人が好きな食べ物を思う存分食べる姿を見て楽しむ、というのが一般的な内容に思えます。


「食」は現実逃避の場?



僕が"Kimchi Crazy"を見て気になったのは、16:38~17:01の間に出てくる、モッパンのファンだという男性の発言でした。


In Korea, the economy is down, many are unemployed and very depressed...
So food is a kind of escape from real life.
That food is healing for us.
韓国は経済が停滞して多くの人が失業し、ストレスを感じています。
そういう中で
食」はある種の現実逃避の場です。
食べ物は私たちにとって「癒し」なんです。



「食はある種の現実逃避の場」とは一体何を意味するでしょうか。
現実逃避の方法ならば、身近で言えば仲の良い友達と他愛のないおしゃべりをしたり、本を読んだり、音楽を聴いたり、更にはどこか遠くへ旅行したり等。


さて、モッパンを見る場合はどうでしょう。
①のようなモッパンを見て、美味しい店で美味しいものを食べたり、料理の腕を上げるのは良いと思いますが、②のようなモッパンで実際に得られるものは何なのでしょうか。
様々な現実逃避の方法がある中で、何故他人の行動を見て単に楽しむだけという方法しか取らないのでしょうか。
韓国社会の現実を考えた場合、以下のようなことが考えられると思います。


①残業が多い韓国の社会人、趣味に充てられる時間のなさ
※参考リンク
2015年11月3日付中央日報 「韓国の労働時間、OECDで2位…ドイツの1.6倍」(日本語)

②給料を多くもらえない社会人が増えている中で、恋愛や結婚ができなくて1人でいる時間が多い
※参考リンク
2016年7月31日付聯合ニュース 「『金なくて結婚できない』 韓国未婚男性の4割超」(日本語)




終わりに



モッパンが流行する背景にあると思われる韓国社会の現実を考えると、これから韓国社会が向かおうとしているかもしれない、経済発展が望めないだけでなく、個々の行動力が失われていく社会に、果たして将来性があるでしょうか


韓国が個々の強さが活かされていく社会になることを願うばかりです。




韓国社会の現実について詳しく知りたい方は、こちらの書籍もご参考に!

「タケオトラベラー」のお問い合わせフォームを、BlogMailにて作り直しました!

こんにちは、タケオです。
先月僕のブログ上に問い合わせ専用のページを作成しましたが、本当に今更ですが、自分でテストしてみたところ、僕のところにメッセージ内容が届かないことが判明しました。


問い合わせページをご覧になって、もしメッセージを書いた方がいらっしゃいましたら、お詫びを申し上げます。
前回作成したにも関わらず自分でテストをしていなかったこと、そしてメッセージが届かない状況を1ヶ月間そのままにしていたことについて、反省しなければなりません。


そこで、新たにBlogMailを使ってお問い合わせフォームを作成致しました。
メッセージを受信したいメールアドレスを入力するだけで、簡単にHTMLコードを取得することができます。
今回は設置後自分でもテストを行い、メッセージが届くことを確認済みです。


※参考リンク
BlogMailのHTMLコード作成ページ


僕への問い合わせは、ブログトップページ右寄りにある、下記画像の赤丸部分よりお願い致します。


「タケオトラベラー」のお問い合わせフォーム


今後とも、「タケオトラベラー」を宜しくお願い致します。

2016/09/23

ソウルでの1人暮らし‐下宿と考試院(コシウォン)のメリット・デメリットを考えてみた!

こんばんは、高麗大学校語学堂卒業生のタケオです。
僕が高麗大学校語学堂に通っていた際は、2015年12月~2016年2月にかけて高麗大学校近くの下宿、2016年3月~8月にかけては誠信女大駅近くの考試院(고시원、以下コシウォン)に住んでいましたが、その経験から、下宿と考試院に住む際のそれぞれのメリット・デメリットを考えたいと思います。


目次

1. タケオのソウル1人暮らし推移
2. 下宿のメリット
3. 下宿のデメリット
4. コシウォンのメリット
5. コシウォンのデメリット


タケオのソウル1人暮らし推移



2015年10月に、高麗大学校語学堂に2015年度冬学期から入学できることが決まった時、僕は仲介業者を通じてソウルでの住居を探そうと、あらゆる仲介業者のウェイブサイトを見ていました。
しかし、手数料がだいたい1万円程かかるため、これを何とか節約できないかと考えました。
そこで韓国人の友人に相談したところ、「高麗大学校近くの下宿を探してあげる」と言ってくれ、その友人が探してくれた下宿に2015年12月から住み始めました
友人には本当に感謝しています!!


高麗大学校語学堂の勝手がわからず、4級から始まった僕としては、以降順調に進級できるか不安があり、春学期で5級に進級できなければ日本に帰ろうと思っていた僕は、当初下宿を切り盛りしているハルモニ(おばあちゃん)には、「2016年2月下旬まではいますが、3月以降はまだわかりません」というように話していました。


1月中旬に行われた冬学期の中間試験で無事に高得点が取れたことで、3月以降も下宿させてもらおうと思うようになったのですが、ここで問題が発生しました!
1月下旬に下宿先のハルモニに「3月以降も住まわせてもらいたいです」という話をしたのですが、何と「3月に兵役から除隊する学生と先に契約したから、3月以降空きはないよ」と言われてしまいました。


韓国の通信会社と携帯電話の契約をしてなく、また友人に下宿を探してもらうのも悪いと思った僕は、ウェブサイトを持っているコシウォンに手当たり次第メールを送り、空きのあった誠信女大入口駅(성신여대입구역、ソンシンヨデイックヨッ)近くのコシウォンと契約し、2016年3月~8月まで住んでいました


因みに、僕が住んでいた下宿・コシウォンそれぞれの家賃は以下の通りでした。
(どこの下宿・コシウォンに住むか、また同じところでも部屋の大きさ・個別シャワー等の条件で家賃は変わってくるので、あくまで参考程度に!)


○下宿
40万ウォン/月

○コシウォン
43万ウォン/月


下宿のメリット



○朝・夕食を作ってくれる

下宿のメリットといったら、何といってもバランスの取れた美味しい朝・夕食(日曜日を除く)が出たところでしょうか。
僕は9:00~13:00の間みっちり韓国語の授業で、昼を食べ終えて家に着いたら、頭が疲れ切っていてバタンキューしてしまっていました。
韓国の外食がいくら日本より安いとはいえ、生活費節約のためには自炊もしたいところですが、授業で疲れ切った頭に、献立まで考えろというのは、僕にとっては酷な話でした。
そんな中で、夕食が出るのはとても有り難かったです。


○部屋が広い

日本でいう中級ビジネスホテルくらいの広さがあるので、ゆったりと部屋を使うことができました。


下宿のデメリット



○朝・夕食時の外食料金分が無駄になる

僕はインドア派(苦笑)なので大丈夫でしたが、夜友達と外食したいから夕食分を引いてくれと頼んでも、食費が既に家賃の中に含まれているので、外食費は無駄になってしまいます
また、下宿で出る食事がどうも自分に合わず、外で買って済ませたいという場合でも、その費用は無駄になってしまいます。


○テレビがない

僕の下宿では、個々の部屋にはテレビがありませんでした。
食事を取る場所ではテレビを見ることができましたが、勿論いつも自由にチャンネルを変えられるわけではありませんでした。


○WI-FIのセキュリティが保障されていない

下宿のおばあちゃんに無線LANについて尋ねた時、「あるけど設置の仕方がわからなくてやっていない」と言われました。
実際のところは僕の部屋では一応WI-FIに繋ぐことはできたのですが、パスワード入力のいらない、所謂暗号化されていないものでした
ですので、WI-FIを通じて情報が盗まれてしまう危険性がありました。


○トイレ・シャワーが共同

行きたいときに他の住人が使っているせいで、自分の思うように使うことができないのは、想像以上にストレスが溜まります。




僕が3か月間お世話になった高麗大学校近くの下宿


下宿の部屋の内部


下宿の部屋にはエアコン・扇風機が備え付けられていました。
冷蔵庫も付いていましたが、かなり小さめ。
テレビはありませんでした。


下宿で共同利用だったトイレ・シャワー。
更に洗濯機までトイレ・シャワー室の中に!


コシウォンのメリット



○テレビが見られる

韓国ではKBSやJTBCといった総合編成チャンネル等、パソコンやアプリでも放送を見ることができるのですが、インターネットでの他の作業がやりづらいとか、スマートフォンの電池が直ぐに減ってしまうことが嫌だった僕は、テレビがあるのは非常に有り難いことでした。


○セキュリティのしっかりしたWI-FIが整備されていて、速度も速い

僕のコシウォンには暗号化されたWI-FIが整備されていて、速度も申し分ないほど速かったです。


コシウォンのデメリット



○自炊しなければならない

僕の住んでいたコシウォンでは、台所に炊かれたご飯・キムチ・インスタントラーメン・スティックコーヒー・ティーバッグが常備されていて、好きなだけ食べたり飲んだりすることはできるのですが、流石に毎日それでは健康に悪いですし、飽きたりもするので、どうしても自炊が必要になります。


しかし、個々の部屋にある冷蔵庫は小さいですし、台所も共同で使わなければならなかったので、材料を保存したり、調味料をいちいち持って行かなくてはならないのが不便です。


○部屋が半端なく狭い

僕がコシウォンの下見をしていた時から思っていたのが、想像以上の部屋の狭さでした。
特に僕は、トイレ・シャワーの共同利用を嫌って、トイレ・シャワー付きの部屋を選んだのですが、それがかなり場所を取っていて、余計に狭かったです。
今年3月時点では、半年間以内ならこの狭さでも耐えられると思ったのですが、部屋で自由に動けない辛さは予想以上でした。


○隣の部屋まで音が漏れやすい

外からは壁が厚く見えても、実際には音が漏れやすいようで、深夜にバラエティー番組を見ていて、そこまで大きくない笑い声(だと自分では思っていましたが)を出して続けていたら、隣の部屋の人に怒られてしまいました。。。


○プライバシーが保障されない

これは案外盲点だと思います。
勿論個々の部屋がきっちり分かれているので、普段顔を合わせることはありません。
一方で、僕が住んでいた時にはこんなことがありました。
台所で食事の準備をしていた時に、40代中盤と思われる男性も、食事の準備で台所に入って来ました。
その男性が僕に質問してきたのですが、僕が直ぐに聞き取れずにいると、「もしかして外国人?どこから来たんだ?」と問われ、僕が「日本人です」と答えると、「安倍首相は嫌いだ」とか「でも一般の日本人は好きだ」とか「ヒトラーは悪いことをしたが、指導者としては優れていたと思う」とか、「小さいことで悩まないで、人生を楽しめばいいじゃないか」とか色々なことを僕に話しては、僕の個人的なことまで詮索してきました。
最初の内は、「一般の韓国人の考えを知れる」と思って肯定的に思っていましたが、その後もコシウォン内で顔が合う度に話しかけられたので、あまりに多く話しかけられて、必要以上に自分の時間を奪われるのは好きでない僕としては、話好きな(しかも度々日本に対して否定的・差別的なことを言う)その40代中盤の男性とはなるべく会いたくないと思うようになりました


後に知ったことなのですが、元々コシウォンは国家試験を受ける準備で勉強に集中したい学生の需要に応えて作られたが、最近のコシウォンでは学生だけでなく、家計が苦しいとか、他に身寄りのない独身の人(男女関係なく)も多く住んでいるらしいです。
特に、僕に良く話しかけてきていた40代中盤の男性は所謂※キロギアッパ(기러기 아빠)で、中学生(いや小学生だったかな?)の娘さんがオーストラリアに留学中で、現地で妻と一緒に暮らしている、と話してくれていました。
今振り返ってみると、恐らく家族と離れて一人で暮らす寂しさを紛らわすために僕に色々話してきたのではないか、と思っています。
(韓国人の友人に男性のことを話したところ、キロギアッパがコシウォンに住むなんて初めて聞いた、と言っていましたが。。。)



直訳すると「雁父さん」となるが、留学する息子或いは娘の面倒を見るために母親が一緒に留学先へ移住して生活する一方、韓国で単身で残り、働いて生活する父親のことを指す。


僕が約5か月間住んでいた、誠信女大入口駅近くのコシウォン


コシウォンの部屋の内部。
床の見える範囲が非常に狭いです。
エアコン・冷蔵庫付きでした。


トイレ・シャワー付きの部屋を選んだ代わり、部屋自体がかなり狭いです。
部屋にはテレビが付いていました。


収納スペースが非常に限られたものになっています。


コシウォンの部屋と部屋の間はかなり広くとられてはいますが、音漏れはします。


コシウォンで共同利用だった台所。
写真では見えませんが、電気コンロが2つ付いていました。
冷蔵庫の中にはキムチが常備してあり、油・醤油・塩・砂糖といった最低限の調味料も置いてありました。


炊飯器の中にはご飯が炊かれていました。
電子レンジと浄水器が利用でき、小さいバスケットの中には、インスタントラーメン・スティックコーヒー・ティーバッグが常備されていました。


コシウォンの屋上は洗濯干し場として利用できます。


下宿とコシウォンのどっちが良いか?



下宿とコシウォンの両方に住んだ個人的経験を通して、僕は以下の理由から、仲介業者を介して手配手数料が掛かってでも、個々の希望条件を満たす下宿に住むことをおススメします!


①栄養バランスの取れたを食事を、献立を考えることなしに食べられる

授業と課題に集中するために、忙しい中で栄養バランスの良い下宿での食事を食べて、献立をを考えるストレスを減らしましょう!


②下宿を切り盛りする人・同居人の人当たりが良く、雰囲気が良い


韓国で下宿を運営している人はおばあちゃんが多いのですが、何十年も運営している人が大半なので、住人に優しく接してくれます。
また同居人は学生が大半で、個々の目標を持って頑張っている人たちなので、人当たりが悪いこともないです。


一方でコシウォンは、訳ありな人が住んでいる場合があるので、どうしても雰囲気は冷たいものになりがちです。


終わりに



如何でしたか?
僕のように、既に韓国人の友人がいる方は、その人にお願いして仮契約してもらったり、お金に余裕のある方は、授業前に1回渡航して、部屋の様子や条件を下見するのも良いと思います。


但し、個々によって住居における優先順位(特に女性にとっては、女性専用階がある等)は異なりますので、住居を選ぶ際は、本記事を参考に、優先条件と照らし合わせながら行って下さい
お金に余裕のある方は、コシウォンより幾分部屋が広く、トイレ・シャワー付きの部屋が大半なワンルーム(원룸)という形態もありますよ!


自分に見合う住居を選んで、充実した韓国留学ライフを送って下さい!

2016/09/20

ドイツのベルリン市議会選挙でSPDが第1党維持、左翼党・AfDが躍進‐ドイツ発ニュースから

こんばんは、タケオです。
9月18日(日)に、ドイツで州とほぼ同一の行政権限レベルを持つベルリン市で市議会選挙(Landtagswahl)が行われました。
今回は、その結果を伝えるドイツ発ニュースを読んでみたいと思います。
公共放送局の一つであるARD(通称Das Erste、第一放送局)と、大手全国紙の一つであるヴェルト紙(Die Welt)の記事です。


◎選挙結果


ベルリン市の市議会議員選挙は、他の連邦州の州議会選挙と同様に5年毎に行われ、投票数全体に対する対政党得票率に沿って、政党へ議席が配分される仕組みとなっています。
下記ARD記事によりますと、選挙結果は以下の通りでした。


ARD 2016年9月18日ベルリン市議会選挙特設ページ


※政党表記
CDU:Christlich-Demokratische Union Deutschlands、ドイツキリスト教民主同盟
SPD:Sozialdemokratische Partei Deutschlands、ドイツ社会民主党
Grüne:緑の党
FDP:Freie Demokratische Partei、自由民主党
Linke:左翼党
AfD:Alternative für Deutschland、ドイツのための選択肢

投票率66.9%

CDU:17.6%
SPD:21.6%
Grüne:15.2%
FDP:6.7%
Linke:15.6%
AfD:14.2%


前回に引き続き、連邦議会においてドイツキリスト教民主同盟と所謂「大連立(Große Koalition)」を組むドイツ社会民主党が第1党となりましたが、前回選挙からは得票率が7.6%マイナスと、減少率も一番大きい結果となりました。
アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相が党首のドイツキリスト教民主同盟も前回比5.7%マイナスと得票率がかなり減りましたが、第2党の座は維持しました。


左翼党とFDPは、それぞれ前回比4.9%と3.9%のプラスとなりました。
前回の選挙では結党されていなかったドイツのための選択肢が14.2%を獲得して第5党となりました。


この結果、5%以上の得票率を獲得した政党に与えられる、ベルリン市議会全160議席の配分は以下の通りとなりました。


SPD:38議席
CDU:31議席
緑の党:27議席
左翼党:27議席
AfD:25議席
FDP:12議席


◎選挙結果についてのヴェルト紙の今後の予測


これまでベルリン市議会では、SPD・CDUがいわゆる「赤黒連立(Rot-Schwarze Koalition」を組んで市政府を運営してきましたが、今回の選挙結果によって、2党を合わせても過半数の81議席に届かないため、第1党となったSPDは新たな連立構図を模索する必要に迫られています。
連立構図に関して、下記ヴェルト紙記事では以下の予測をたてています。


2016年9月19日付ヴェルト紙 「ベルリン市議会議員選挙 SPD第一党も議席大幅減」


Für eine Regierungsbildung ist sie(Die SPD) künftig auf zwei Partner angewiesen, am wahrscheinlichsten war ein linkes Dreierbündnis
SPDは2つの他政党と連立を組むことになるが、左派3党による連立政権を目論むとみられる


ここで言及されている左派3党とは、SPD・緑の党・左翼党のことを指しています。
SPDからみて、CDUとは主に難民問題を巡って距離を置き始めている一方、緑の党と左翼党とは難民問題政策の修正を主張している点で一致しているので、SPD・緑の党・左翼党の3党連立になる、と予測していると思われます。


◎終わりに


僕は選挙特設ページの分析を見て、興味深いと感じたのは以下の3つです。
①難民の流入で治安が悪化したと考えている有権者の多くが、ドイツのための選択肢に投票。
②CDU・SPDを除くと、旧西ベルリン地域では緑の党、旧東ベルリン地域では左翼党・ドイツのための選択肢に高い支持率
③左翼党に投票した有権者の約80%が、「社会の不公平是正」を理由に左翼党に投票した、と回答。
④緑の党の主な支持層は高学歴で若年層、ドイツのための選択肢は低学歴で高年齢層


これらをひっくるめて評価するならば
①社会の不公平を感じている旧東ベルリン地域の有権者を中心とした投票が、左翼党の躍進に繋がった。
②現政権の難民政策に不満を持つ有権者を中心とした投票が、ドイツのための選択肢の議席大幅獲得に繋がった。

と言えるのだと思います。


今年3月に行われたドイツ3州議会選挙2週間前に行われたメクレンブルク=フォアポンメルン州議会選挙では、旧東ドイツ地域でのみドイツのための選択肢の躍進傾向がみられましたが、今回のベルリン市議会選挙では、(旧東ドイツ地域があるとはいえ)ベルリンといった大都市でも、難民問題を中心に、メルケル政権の政策に不満を持っている有権者が多いことが浮き彫りになりました。


これからの州議会選挙又は来年2017年の秋に行われる総選挙(Bundestagswahl)でドイツのための選択肢がどれほどの存在感を示すのか、それにメルケル首相がどう臨んでいくのかがこれからの注目点だと思います。

2016/09/17

韓国の地震情報で震源の深さが発表できない?‐韓国発ニュースから

こんばんは、タケオです。
韓国で2016年9月14日(木)~18日(日)まで秋夕連休に入ろうとする前の9月12日(月)夜に、大規模な地震が発生しました。
今回は地震発生に関連して明らかになったことについて書きたいと思います。


◎韓国で観測開始以来最大規模の地震


下記KBSニュースによると、9月12日午後7時44分頃、慶尚北道慶州市付近を震源とするマグニチュード5.1、更に8時32分頃にはマグニチュード5.8の地震が発生しました。
2回目の地震は、朝鮮半島で起きた一番大きい規模の地震だそうです。


※参考リンク
2016年9月12日付KBS 慶北・慶州付近でマグニチュード5.8の地震発生(韓国語)


◎原子力発電所は正常稼働らしいが。。。


同じく下記KBSニュースでは次のように伝えています。


2016年9月13日付KBS 月城原子力発電所1号機~4号機 稼働中断(韓国語)


한국수력원자력은 어제 저녁 8시 33분부터 위기경보수준 최고단계인 심각단계 A등급을 발령했습니다.
위기 경보수준 A등급은 발전소 인근 내륙에서 규모 5.0 이상의 지진이 발생해 설비 피해 발생 우려가 있을때 발령됩니다.
(韓国全国の原子力発電所を管理・運営する、韓国電力公社傘下の)韓国水力原子力株式会社は、(9月12日)午後8時33分より、危機警報水準の中で最高レベルの深刻レベルA等級を発令しました。
危機警報水準A等級は、発電所近辺の内陸でマグニチュード5.0以上の地震が発生、設備被害発生の危険がある時に発令されます。

한수원 측은 원전의 경우 지진 규모 6.0에서 6.5 수준까지 견딜 수 있게 설계돼 있고 신고리 원전 등 최근에 지은 원전은 7.0까지 견디도록 내진설계가 돼 있다고 설명했습니다.
韓水原側は、原子力発電所はマグニチュード6.0~6.5レベルの地震、新古里等最近になって建設された原子力発電所は、同7.0の地震に耐えられるよう設計されている、と説明しています。

원전이 밀집한 경주 월성, 부산 기장 등의 주민들은 처음 경험하는 큰 규모의 지진으로 만일을 사태를 우려해 상황을 예의주시하고 있습니다.
한편 환경단체는 이번 지진이 활성단층대에서 발생했다며, 원전이 실제 어느 정도의 지진을 견디는지 재점검이 필요하다고 주장했습니다.
原子力発電所が密集している慶州市陽南面と陽北面、釜山広域市機張郡等の住民たちは、初めて経験する大規模地震により、万が一の事態に備えて状況を注視しています。
一方、環境団体は今回の地震が活断層で発生したとして、原子力発電所が実際どの程度の地震にまで耐えられるのか再点検が必要だと主張しています。


運営機関側から、ある程度の強い地震にも耐えられる設計になっていると言われても、住民側としては中々落ち着いてはいられないのは当然のことだと思いますし、東日本大震災の影響による福島第一原子力発電所の事故を経験している国民から見ると、本当に耐震設計がしっかりなされているのか、津波に対する備えはできているのか、心配ではあります。


◎韓国気象庁地震情報の正確性劣る?


JTBCでは、韓国気象庁の情報の正確さに疑問を呈していました。


2016年9月14日付JTBC 震源の深さは不可欠な情報だが、韓国は?(韓国語)


우리 기상청은 진원 깊이를 공식 정보로 발표하지 않습니다.
일반인이 접할 수 있는 앱이나 홈페이지에선 진원 깊이는 찾아볼 수 없습니다.
我が国の気象庁は、震源の深さを公式情報として発表していません。
一般人が接することのできるアプリやウェブサイトでも知ることができません。

이번 경주 지진 때도 마찬가지였습니다.
기상청은 현재 200여개인 관측망으로는 진원 깊이를 신속하게 파악하기 어렵다고 설명합니다.
계산하더라도 정확성이 떨어져 공식 발표할 수준이 아니란 겁니다.
今回の慶州の地震でも同じでした。
気象庁は現在200余りの地震測定観測網では、地震の深さを迅速に把握するのが難しいとしています。
計算しても正確性がなく、公式発表できるレベルにないということです。

[기상청 관계자 : 5분 내에 계산은 되는데 정확도가 좀 낮아요. (앞으로는 공식적으로) 발표를 할 겁니다. 개선을 해서.]
[気象庁関係者 : 5分以内に計算されますが、正確度が少し低いんです。(これからは公式に)発表することを考えています。しっかりとした計算で。]

기관별로 오차가 발생하는 것도 정보 부족과 무관치 않습니다.
정확한 진원 계산을 위해선 관측망과 지진 관련 인력을 늘리는 동시에, 지층조사를 통한 땅 속 지형 데이터를 축적하는 기초연구가 필요합니다.
[気象庁関係者 : 5分以内に計算されますが、正確度が少し低いんです。(これからは公式に)発表することを考えています。しっかりとした計算で。]


いくら地震の少ない地域とはいえ、震源の深さを発表できない程の地震観測レベルということで、将来大きな被害をもたらすような大規模地震が発生したときに韓国全体として被害を少なくできるような体制なのか、非常に疑問を感じざるを得ません


◎終わりに


韓国でも日本で地震が起きる度に報道はされていますが、これまで個人的に報道を見た印象としては、どこかしら、他国のこと、という印象が拭えませんでした。
しかし、これまで大規模被害の情報はなくとも、マグニチュード5.0という比較的大きな規模の地震が発生したということで、高層アパート・ビジネスビル・原子力発電所の耐震設計や、被害を最小限にするための努力等について、韓国でも真剣に問われなければならない、と思います。
私たち日本人が韓国に旅行や留学する際にも、韓国でも地震は起こる、ということを頭に入れて行動する必要があるかもしれません