ad1

2016/08/28

高麗大学校正規留学及び語学堂留学お役立ち情報‐勉強編

こんばんは、高麗大学校語学堂卒業生のタケオです。
2015年12月~2016年8月に渡った高麗大学校語学堂への留学生活ですが、その際に僕が利用した施設・お店等の中で、これから高麗大学校又はその語学堂に通う方にも便利と思われるものを(独断ではありますが)選び、高麗大学校正規留学生及び語学堂留学生としてのお役立ち情報としてお伝えしたいと思います。
今回は勉強編です。


日常生活編はこちら
食生活編はこちら
交通編はこちら


◎語学堂の授業が行われる国際館、青山・MK文化館、ライシウム


高麗大学校語学堂の授業が行われるのは、国際館(국제관、クッチェグァン)、青山・MK文化館(청산·MK문화관、チョンサン・MKムナグァン)、ライシウム(라이시움)の3つあります。
国際館はソウル地下鉄6号線(서울지하철6호선)安岩駅(안암역、アナムニョッ)2番出口、青山・MK文化館は同駅3番出口、ライシウムは同線高麗大駅(고려대역、コリョデヨッ)がそれぞれ最寄りとなります。


因みに僕は3学期連続で国際館でしたが、どうやら青山・MK文化館は3級の授業の一部、ライシウムは1~3級の授業の一部が行われるようで、4級から始めた僕はどうりで国際館のみだったわけです。


高麗大学校語学堂の半数以上の授業が行われる国際館の1F。
安岩駅から徒歩5分程。
急な坂を上らなければいけないのがきついところ。。。


国際館の2F入口。

青山・MK文化館でも少なからず高麗大学校語学堂の授業が行われます。


ライシウム。
写真左側に見えるのは、高麗大駅1番出口。


◎高麗大学校で勉強可能なスペース


高麗大学校又はその語学堂の学生は構内または近くにあるカフェで勉強する人が多いですが、カフェに入らなくとも勉強できるスペースも少なからずあります。


国際館3Fにある勉強スペース。
コンセントもあるので、パソコンでの論文やパワーポイント作成も可能!


中央広場地下1階東側にも、落ち着いて勉強できそうなスペースがあります。


◎文具店


勉強に使う筆記用具を購入できる文具店は、中央広場地下1階やキャンパス周辺に点在しています。
高麗大学校語学堂の授業に使う教科書は、中央広場地下1階にある高麗大学校直営UNI STORE(유니스토아)で購入します。


※参考リンク
高麗大学校UNI STORE公式ウェブサイト(韓国語)
モーニンググローリー公式ウェブサイト(韓国語)
リンコ公式ウェブサイト(韓国語)


中央広場地下1階にある高麗大学校直営の文具・書籍店UNI STORE。
高麗大学校語学堂の授業で使う教科書はこの店で購入します。


韓国全土に展開する文具チェーンのモーニンググローリー(모닝글로리)。
中央広場地下1階にあります。


これまた韓国全土展開の文具チェーンであるリンコ(링코)。
安岩駅2番出口が最寄り。


◎印刷店


高麗大学校語学堂の課題発表においてパワーポイントの印刷を要求されることがありましたが、そんな時は高麗大学校周辺にある印刷店を利用することができます。
正確な料金は忘れてしまいましたが、白黒A4の1枚につき70ウォンから80ウォンといったところでしょうか。


高麗大学校周辺にはこのように印刷店が軒を連ねます。


僕がよく利用した高麗大学校周辺の印刷店の一つ。
安岩駅2番出口近くにあります。


これも僕がよく利用した高麗大学校周辺の印刷店の一つ。
同じく安岩駅2番出口近くにあります。

◎まとめ


如何でしたでしょうか。
これから高麗大学校に通う予定のある方は、この情報を通じて、少しでも高麗大学校での勉強生活に役に立つことができれば幸いです。


2016/08/26

韓国ソウルでの留学生活を終えて帰国&今後の内容につきまして

こんばんは、タケオです。
高麗大学校語学堂卒業を以てソウルでの留学生活を終え、昨日2016年8月25日に日本に帰国しました。


◎8月24日:コシウォンを離れる、ホテル前泊


高麗大学校語学堂卒業式終了後に同じクラスだった学生と夜遅くまで遊びまくった後の翌日、短い時間の中荷物整理をして考試院(고시원、コシウォン)を出て、空港鉄道(공항철도)雲西駅(운서역、ウンソヨッ)近くにあるHOTEL AIR RELAXで前泊しました。


※参考リンク
HOTEL AIR RELAX公式ウェブサイト(日本語)


約半年間お世話になったコシウォンの部屋


首都圏電鉄4号線(수도권전철)誠信女大入口駅(성신여대입구역、ソンシンヨデイックヨッ)からホテルを目指します。


誠信女大入口駅の改札には、車イスやスーツケースを通過できる改札も。


ソウル駅(서울역)で空港鉄道に乗り換え。


雲西駅で下車。


宿泊したHOTEL AIR RELAX。
日本のビジネスホテルより少し広めで、WI-FIも利用可能な、清潔感のあるホテル。
トイレがウォシュレット付きなのが、日本人としては嬉しいところ。


◎8月25日:OZ126便搭乗で日本帰国


ホテルをチェックアウト後、ホテルのサービスである無料乗り合いタクシーで仁川国際空港(인천국제공항)まで行きました。
そしてアシアナ航空OZ126便に搭乗、ほぼ定刻通りに富士山静岡空港に到着しました。


ホテルの無料乗り合いタクシーで10分程して、仁川国際空港に到着!


仁川国際空港出発ロビー


チェックイン・手荷物検査・出国審査を滞りなく通過し、搭乗フロアへ!


いよいよOZ126便に搭乗の時間。


タラップを使ってOZ126便に搭乗!
この日のAirbus321-100機はスターアライアンス塗装でした!


機内食としてビビンバのサービス。


宍道湖が見えてきました!


三河湾上空を通過!


茶畑が見えれば、富士山静岡空港はもう直ぐ!


富士山静岡空港に無事着陸!


搭乗口が開くのを待つ搭乗客。
搭乗客の7割程が韓国人でした!


入国審査・税関を通過し、富士山静岡空港の外へ!


◎今後の日記の内容につきまして


ソウルでの留学生活を終えて、今後どういった内容を書こうか考えていますが、以下の内容を中心に書いていきたいなと思っています。
今後とも引き続きよろしくお願いします!


○ソウルでの留学生活振り返り
○これまでの海外旅行の回想

2016/08/24

祝高麗大学校語学堂卒業! 2016年度夏学期卒業式の様子と6級成績について

こんばんは、タケオです。
高麗大学校語学堂6級、中間試験・卒業発表・期末試験と良い成績を収めることができ、晴れて卒業できることとなりました!
夏学期の最終日ということで卒業式が行われ、めでたく卒業証書を頂くことができました!
今回は卒業式の様子と、僕の6級授業の成績についてお届けしたいと思います。


◎卒業式


卒業式は修了式と共に行われますが、今学期は安岩キャンパス(안암캠퍼스)の中にある仁村紀念館(인촌기년관)にて、午後1時から行われました。
所要時間は約1時間20分でした。
卒業式及び修了式では、6級学生のうち、僕を含めて卒業の決まった学生計49名の卒業証書と1~5級の修了証書授与の他、2015年度冬学期2016年度春学期とほぼ同様に、サムルノリ(사물놀이、主に打楽器を使用した韓国現代舞踊)・テコンドー(태권도)・K-POP教室に参加していた学生の披露公演、代表学生の発表等が行われました。


卒業生の衣装としては、晴れの舞台ということで、韓服を着ている人が多かったです。
僕は絶対に着たいという程までのこだわりがなかったので着ませんでしたが、僕以外の日本人学生(全て女性)は全員韓服を借りて式に参加しました。


ここで気になったのは、3学期以上在籍しないと、6級を終えたとしても「卒業」ではなく「修了」扱いになるということです。
要するに、5級から始めて、順調に2学期内で6級に合格したとしても、卒業証書はもらえない、ということになります。
今学期の場合は2人該当しました。


理由としては、ある程度の期間以上連続で在籍することで語学力向上だけでなく韓国文化も理解でき、そうすることで初めて「卒業」という資格に相応しい、という考えからだそうです。
僕が今回韓国に来たのも、長期間での生活を経験しながら韓国語の能力を向上させたいと思ったからなので、わからなくはないです。
だからといって、5級から始まった理由は、それまで長い期間住んでいなくても学習の才能があったというだけでなく、これまで生活した経験があったために能力が高かった、というような人もいると思われるので、それでも「卒業」扱いされないとしたら少しかわいそうな気がします


第122回韓国語正規課程修了及び卒業式


卒業式の会場となった仁村紀念館


卒業式が始まり、僕ら卒業生が壇上に上がります。


僕も含めた卒業生一人一人が直に卒業証書を受け取りました!


高麗大学校語学堂卒業証書


◎6級授業の成績発表!


卒業式終了後、先生から成績表を渡されました。
成績は項目別に以下の通りでした。

読解:A(90~94点)
書き取り:B+(85~89点)
スピーキング:B+(85~89点)
聞き取り:A(90~94点)
総合平均:91点

別途1・2時間目先生から個別に以下の評価を頂きました。

韓国の多様な分野に対する関心が高く、多様なテーマの対話から豊富で流暢に自身の意見を表現しました。
しかし話をする時に文章の長さが非常に長くなり、話が合わなくなってしまう時がたまにあるため、注意が必要です。
学校活動にいつも積極的で、誠実に参加する姿が非常に良かったです。

今回僕は夏学期で最後ということで、奨学金の受け取りはありませんでしたが、6級で平均90点以上取るのは流石に厳しいかなと思っていたので、今回の成績は驚きでしたが有り難く思いました。
また、4級・5級に引き続き、皆勤賞も頂きました。


6級でも皆勤賞を頂きました!


◎まとめ


6級では、卒業発表をはじめとして今までよりも困難な課題が待ち受けていましたが、それを乗り越えると、今まで以上に学生間の仲が深くなり、韓国を離れるのが寂しくなるほどの、良い経験を積むことができたと思いっています。
今回の卒業に恥じないように、今回の経験がこれからの人生に活かせるように頑張っていきたいと思います!

2016/08/21

高麗大学校語学堂6級卒業旅行 江原道高城・束草の旅 Part 4‐束草観光水産市場で昼食後、ソウルへ戻る!

江原道高城・束草の旅 Part 1はこちら
江原道高城・束草の旅 Part 2はこちら
江原道高城・束草の旅 Part 3はこちら


◎束草観光水産市場で昼食


2日目最後の行程は、束草観光水産市場(속초관광수산시장、ソッチョクァングァンスサンシジャン)巡り。
ガイドの方から、郵便局(우체국、ウチェグッ)やウリ銀行(우리은행、ウリウネン)をはじめとした銀行でしか取り扱っていないという、小商公認市場振興公団(소상공인시장진흥공단)発行のオンヌリ商品券(온누리상품권、オンヌリサンプムクォン)1万円分を頂き、グルメやショッピングを楽しむ、というものです。
僕は同じ班の学生と共に、タッカンジョンを食べたり、スンデ(순대、韓国風腸詰)の店でソモリクッパッ(소머리국밥、牛頭部のスープご飯)を味わったりしました。


※参考リンク
束草癒しの旅&グルメの旅|韓国観光公社(日本語)
オンヌリ商品券|小商公認市場振興公団(韓国語)


束草観光水産市場



オンヌリ商品券1万円分


束草観光水産市場名物の一つというオジンオスンデ(오징어순대、イカのスンデ)の店


乾物の店


韓国の代表的乾物の一つであるスケトウダラ(황태、ファンテ、黄太)の干物が沢山売られていました。

束草観光水産市場の日常風景



「生活用品百貨店」とありました。


スーパー戦隊シリーズでは韓国でも専門チャンネルで放送されて人気ですが、これは獣電戦隊キョウリュウジャーのアイテムのよう。


この店でカップに入ったタッカンジョンを購入!


タッカンジョンをつまみながらの市場巡り!


ジャントスンデグッ(장터순대국)という店に入りました。


ジャントスンデグッ店内


僕はスンデは苦手なので、ソモリクッパッを注文。
初めて食べましたが、牛頭部位のコリコリした食感と味わい深いスープが楽しめ、とても美味しかった!


束草観光水産市場の名物の一つである種ホットッ(씨앗호떡)の店。
でも僕は既に商品券を全額使い切ってしまい、買うことはしませんでした。。。



束草観光水産市場の位置。
束草高速バスターミナルから9番バスに乗り、観光水産市場バス停で降りれば辿りつけます。


◎加平休憩所を経由し、ソウルに戻る


楽しかった江原道への卒業旅行も、全行程が終了し、ソウルに戻ることに。
ソウル春川高速道路(서울춘천고속도로)を経由し、途中京畿道(경기도、キョンギド)加平郡(가평군、カピョングン)にある加平休憩所(가평휴게소、カピョンヒュゲソ)で休憩。
そして、束草観光水産市場を出発してから約3時間半、無事高麗大学校ライシウム(라이시움)前に戻りました。


楽しい時が終わりゆくのを寂しく感じながら、バスに乗り込みます。


ソウル春川高速道路上にある加平休憩所で休憩。


明るくて広いフードコートは、日本の高速道路のサービスエリアを思わせます。


加平休憩所は山間にあるようで、休憩所から見える景色には心癒されました。


高麗大学校ライシウム前に無事到着!
直後は夕立が激しく、小康状態になってから家に戻りました。


◎まとめ


僕は江原道は今まで春川しか行ったことがありませんでしたが、今回高麗大学校語学堂卒業旅行を通して初めて日本海沿岸の町に行ってみて、自然と食を思う存分楽しめたことは非常に良い思い出となりました。
今回も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!