ad1

ラベル 日本食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日本食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/10/10

アメリカ合衆国シアトル・ポートランドの旅 Part 10-ポートランドからアムトラック列車でシアトルへ、シアトルの寿司レストランで握り寿司を食す!

2019年8月16日、ついにアメリカ最終日。

シアトルからオレゴン州ポーランドに来た時と同じ、アメリカ内で長距離列車等を運行しているアムトラック(Amtrak)のカスケード(Cascades)という列車に乗車してポーランドからシアトルへ。

アメリカを離れる前にシアトルの日本食クオリティーを確かめたく、寿司レストランで握り寿司を実食です!


DSCF6308




ポートランドからアムトラックのカスケードでシアトルへ


下の記事で書いたような、シアトルからポートランドに来る時にアムトラック乗車で大失敗した同じ轍は踏まぬと、しっかり出発予定時刻1時間前に出発駅であるポーランド・ユニオン駅(Portland Union Station)に到着。

スーツケースを預けて、アメリカに来る前に予約していたカスケードのコーチシート(Coach Seat、JRの指定席や自由席に相当)無事乗車出来ました!



アメリカ合衆国シアトル・ポートランドの旅 Part 7-アムトラック乗車で大失敗、何とかポートランドに着いてHopカード購入!

2019年8月14日、アメリカ5日目は、シアトルからオレゴン州北部の都市ポートランドへ。 アメリカ内で長距離列車等を運行しているアムトラック(Amtrak)の列車で行こうとしましたが、予想もしなかった事態発生。。。 それでも何とかポートランドに着いて、ポートランドでの路面電車・バス乗車に使えるHopカードを購入しました。...



DSCF6227
ポーランド・ユニオン駅構内の荷物室(BAGGAGE RM)でスーツケースを預けました。




DSCF6221
ポートランド・ユニオン駅構内のこちらの窓口で、カスケードの座席取り。




DSCF6232
アムトラック・カスケードの座席獲得!




DSCF6231
出発予定時刻25分前に改札開始。




DSCF6235
アムトラックのカスケード。
客車を引っ張るのは、ディーゼルエンジンの燃焼運動で動かした発電機から生まれる電力をモーターに伝えることで走る電気式ディーゼル機関車。
独シーメンス社(Siemens)製チャージャー(Charger)というモデル。




DSCF6240
アムトラック・カスケードに連結されている、預け荷物専用の客車に、スーツケースが詰め込まれます。




DSCF6244
アムトラック・カスケードの客車車内




DSCF6245
アムトラック・カスケードの客車通路扉近くには、荷物置きスペースがあります。




DSCF6260
ポートランド・ユニオン駅を出発したアムトラック・カスケードは、コロンビア川(Columbia River)を渡ってオレゴン州とお別れ。




IMG_0544[1]
スマートフォンのWi-Fi設定で「Amtrak-WiFi」をタップして。




IMG_0545[1]
ログイン画面で「ACCEPT & CONNECT」をタッチすると。




IMG_0546[1]
進行アムトラックのカスケードの車内でWi-Fiを利用することが出来ました。
但し、Wi-Fi自体の速度があまり速い方ではないので、スマートフォンで調べ物をする位で留めた方が良いと思います。




DSCF6262
進行方向左側にボーイング社関連施設が見えたら、シアトルのキングストリート駅まであと少し。





オレゴン州ポーランドを出発してから3時間半弱で。





シアトルのキングストリート駅(King Street Station)に帰還!


DSCF6271





このカスケード、更に国境を越えてカナダのブリティッシュコロンビア州バンクーバーまで向かうそう!

いつかアメリカとカナダの列車での国境越えもやってみたい!



DSCF6268
アムトラックのカスケードから預け荷物がキングストリート駅構内の荷物室に運ばれます。




DSCF6272
シアトル・キングストリート駅構内の「BAGGAGE」向こう側にあるターンテーブルでスーツケースを受け取り。
何回も言いますが、本当に飛行機国内線搭乗と変わらない感覚。。。





シアトルの寿司レストランで握り寿司を食す!


シアトルに無事着けたのは良いものの、シアトル・タコマ国際空港発の飛行機に乗るまであと7時間。。。

そこで、キングストリート駅近くに良いレストランがないか探したところで見つけたのが寿司レストラン!

日系人が比較的多いシアトルの寿司レストランとはどのようなものか探ってみることにしました。



DSCF6293
リンクライトレール(Link Light Rail)国際エリア・中華街駅(International District/Chinatown Station)の東に位置する中華街に寿司レストランはあります。
中華街は日本でもお馴染みの写真の門構えが目印。





リンクライトレール国際エリア・中華街駅から中華街の門方向に歩いて直ぐのところにあるのが。





MUSASHI'S SUSHI & GRILL


DSCF6297





もう直ぐ日本に帰国というのに日本食はどうかというのもありましたが、アメリカでどのくらい本格的な寿司が食べられるのかという興味の方が上回り(笑)、早速入ってみることに。



DSCF6300
シアトルの寿司レストランMUSASHI'S SUSHI & GRILLの店内。
握り寿司とちらし寿司はちょっと高めだけど、巻き寿司は(海外で食べるにしては)案外リーズナブルな印象。




DSCF6307
寿司レストランだとお茶を無料で飲めるのは良いね!




DSCF6306
寿司の前に味噌汁1.5米ドル(約160円)を頂き!





そして、ついに待ちに待った。





握り寿司13.95米ドル(約1,470円)登場!


DSCF6308





早速口に運ぶと。





いや~めっちゃ美味しい!!


DSCF6309





巻き寿司4個・握り寿司7個で日本円換算1,500円近くというのは少々高めではありますが、そんなことを忘れてしまうくらい、ネタがしっかり処理されている上にご飯も丁度良い硬さで大満足!


満席になるのも頷けます!


シアトルで肉やパンに飽きてきたら、MUSASHI'S SUSHI & GRILLの寿司はおススメです!





Part 11へ続く。





シアトル・ポートランド旅行で参考にした書籍はコチラ!






前回Part 9をまだお読みになっていない方は下のリンクをクリック!

アメリカ合衆国シアトル・ポートランドの旅 Part 9-ポートランドからバスでコロンビア渓谷へ!

2019年8月15日、アメリカ6日目はオレゴン州ポーランドからの日帰り旅行。 ポーランドからバスで行けるコロンビア渓谷(Columbia Gorge)で、オレゴン州北部 の自然を満喫です! ポートランドから路面電車・バスでマルトノマ滝へ ...

2019/05/16

デンマーク・スウェーデン・ドイツの旅 Part 2-コペンハーゲンCity Pass Large購入、フレデリクスボー城見学、セブンイレブンの焼き鳥を食す!

2019年4月30日、本格的にデンマーク観光スタート!

デンマーク2日目の午前中はコペンハーゲン郊外の町ヒレロズ(Hillerød)にあるフレデリクスボー城(Frederiksborg Slot)へ。

そして、ヒレロズでの昼食は、日本でもお馴染みのあのコンビニで!


DSCF9619





コペンハーゲンから郊外電車でヒレロズへ


フレデリクスボー城のあるヒレロズは、宿泊ホテル最寄り駅Nørreportから、デンマーク国鉄(DSB, Danske Statsbaner)が運営する通勤電車S-togのA線で行けるそう。

ということで、翌日以降の観光も考えて、一定期間公共交通機関乗り放題になるCity PassをNørreport駅で購入することに。



DSCF9405
通勤電車S-togだけでなく、長距離列車・地下鉄も乗り入れるNørreport駅。
写真は前日の夜撮影。




ここで、現金でCity Passを買おうとしたのですが。。。





自動券売機がクレジットカードしか使えないものしかない。。。

DSCF9585




他(写真真ん中から左にかけて)は、日本の首都圏でいうSuicaやPASMOに当たる電子カードRejsekortのチャージ機のよう。

コペンハーゲン中心部の駅の自動券売機でまさか現金が使えないとは。。。

これだったらコペンハーゲン・カストラップ空港(Københavns Lufthavn, Kastrup)でCity Pass買っとけば良かった。。。

仕方なくクレジットカードで購入しました。





DSCF9589
Nørreport駅の自動券売機。
コペンハーゲン・カストラップ空港と違い、クレジットカードしか使えません。




DSCF9586
イギリス国旗のところをタッチして言語を英語にしてから、「City Pass」をタッチ。




DSCF9587
コペンハーゲンCity PassはLargeとSmallの2種類。
ヒレロズまで行くにはLargeが必要ということで写真左側のLargeを選択。




DSCF9588
コペンハーゲンCity Pass Largeは有効期限によって5種類あります。
子入したいものの数量を選びます。




DSCF9590
コペンハーゲンCity Pass Largeの24時間を購入。
購入後24時間有効です。





ヒレロズ駅からフレデリクスボー城へ


コペンハーゲンCity Pass Largeを購入し、S-togのA線に乗り込みます。



DSCF9598
Nørreport駅にS-tog電車がやって来ました!
車両形式はLitra SA。
当時独アルストムLHB社(現在アルストム・トランスポート・ドイツ社)と独シーメンス社によって製造されたそう。




DSCF9600
S-togのA線に乗車。
Nørreport駅にはS-togが5路線乗り入れ、全て同一ホーム発着なのですが、乗降扉の上に線路の種類と行先が表示されているので、「A Hillerød」と表示されている電車に乗ればOK!




DSCF9602
コペンハーゲンS-tog車内。
自転車スペースもありますが、自転車持ち込み用に別途きっぷの購入が必要だそうです。




DSCF9604
Nørreport駅を出発して35分程の午前10時25分頃にヒレロズ駅に到着!





ヒレロズ駅からフレデリクスボー城までの徒歩ルート。
近道もありますが、こちらの方が比較的大きい道路を通るので、わかりやすいかと思います。






DSCF9613
ここまで来ればもう安心。
写真奥の方にフレデリクスボー城の一部が見えて来ました!




そしてついに念願の。





フレデリクスボー城到着です!

DSCF9619






フレデリクスボー城見学!


入館料75デンマーククローネ(約1,275円)を支払い、いよいよフレデリクスボー城見学です!



DSCF9623
国賓を招いた式典で使われるというフレデリクスボー城内の教会。
教会といっても物凄く豪勢ですが、地元の結婚式にも使われるそう。




DSCF9634
式典記念で盾が製造されて教会内に飾られる模様。
明仁当時皇太子が訪問された際の盾を発見(写真右下)!




DSCF9647
1597年当時の国王クリスチャン4世戴冠式の様子を描いた絵。
1887年に描かれたそう。




DSCF9657
クリスチャン4世戴冠式の絵が飾られている部屋の天井には、キリスト教をモチーフにしたと思われる絵も描かれています。
何とも贅をつくしたフレデリクスボー城!




DSCF9666
別の部屋の天井には、日本でも星占いでお馴染みの12星座が描かれています。




そしてついに来ました!





フレデリクスボー城で一番広い大ホール!

DSCF9703




歴代王の肖像画がずらりと並び、豪華そのもの!

高校生時代に習った世界史ではデンマーク王朝がそれほど取り上げられず、欧州の一王朝にしか過ぎないと思っていましたが、いやはやデンマーク王朝も侮れません!





DSCF9691
フレデリクスボー城大ホール入口付近に飾られている、デンマーク現国王マルグレーテ2世(真ん中)・フレデリック王太子(右)・クリスチャン王子(左)の肖像画




DSCF9706
フレデリクスボー城はデンマーク国立歴史博物館も兼ねていますが、現代芸術作品が展示されているエリアもあります。




DSCF9714
フレデリクスボー城近くには湖があり、豪華な内装とは異なるなんとも長閑な雰囲気!
隅々までフレデリクスボー城を味わった2時間でした!





フレデリクスボー城訪問ガイド


開館時間
4月~10月:10:00~17:00
11月~3月:11:00~15:00

休館日
なし

料金
大人           :75デンマーククローネ(約1,275円)
子供(0~5歳)       :無料
子供(6~15歳)     :20デンマーククローネ(約340円)
シニア(65歳以上)   :60デンマーククローネ(約1,020円) 家族(大人2人・子供3人):150デンマーククローネ(約2,750円) 団体(10人以上1人当たり):60デンマーククローネ(約1,020円)




ヒレロズ駅にある、日本でもお馴染みのあのコンビニで腹ごしらえ!


フレデリクスボー城を見終わったら、既に午後1時過ぎ。

城の近くで昼食を食べたいけど、一人で気軽に入れそうな店が中々見つからず、結局ヒレロズ駅へ。

「お腹が空いた、どうしよう」と思っていた時に目に飛び込んで来たのが何と。





まさかのセブンイレブンではありませんか!

DSCF9605




翻訳機能を使いながらウェブで調べてみると、このセブンイレブン、ノルウェーのReitangruppenという小売グループが運営しているそうで、ここだけでなく、後にコペンハーゲンのあちこちでも見かけることになります。

日本でも見慣れている店があるということで、何故かホットしてしまいました(笑)。

ヨーグルトと共に、レジ横の透明ケースに陳列してあるクロワッサンを頼もうと思っていたら、驚愕のもの発見!





焼き鳥(写真一番右)!
しかし、1本19デンマーククローネ(約320円)、2本で30デンマーククローネ(約510円)。。。

DSCF9737




日本の感覚だと全く有り得ない値段設定に口あんぐり。。。

しかし、ここで発見してしまったからには味を確かめたいということで2本お買い上げ。

イートインコーナーがあったので早速口に入れてみると。





めちゃくちゃ上手いんですけど!

DSCF9742




まあ高いお金払っているんだから美味しくなきゃね(汗)!

それはともかく、日本から飛行機で10時間越えの距離で焼き鳥を食べることになるとは思いもしませんでしたが、日本の焼き鳥そのままの味にとても感激してしまいました!

値段はさておき(笑)。





DSCF9743
ヒレロズ駅のセブンイレブンで買った食べ物。
いちごヨーグルトドリンク・クロワッサン1個・焼き鳥2本で合計710デンマーククローネ(約1,200円)なり。。。





Part 3へ続く。




デンマーク旅行で参考にした書籍はコチラ!
※僕が参考にしたのは2018~2019版ですが、下記リンクが本記事執筆時点での最新版になります。




前回Part 1をまだお読みになっていない方は下のリンクをクリック!

デンマーク・スウェーデン・ドイツの旅 Part 1-ワルシャワ空港のラウンジ利用、コペンハーゲン空港から地下鉄でコペンハーゲン中心部へ!

今回の旅行で訪問国20を達成したタケオです! ...