ad1

2019/06/06

デンマーク・スウェーデン・ドイツの旅 Part 7-コペンハーゲンから電車に乗り、マルメぶらり旅!

2019年5月2日午後は、スウェーデンへ2度目の入国。

コペンハーゲン(København)から電車に乗り、スウェーデン南西部の都市マルメ(Malmö)へのぶらり旅です!


DSCF0855





電車でコペンハーゲンからマルメへ


コペンハーゲン中央駅(Københavns Hovedbanegård)のコンコースにある自動券売機できっぷを購入し、マルメを目指します。

コペンハーゲンからマルメ方面へ行く電車はその名もエーレスンド列車(Øresundståg)と言い、スウェーデン側6つの地方公共交通会社とデンマーク国鉄が共同で設立しているエーレスンド列車株式会社(Öresundståg AB)の運行だそう。

エーレスンド列車はコペンハーゲン~マルメ間を40分程で結び、20分間隔で運行しているので、この2都市間の行き来にとても便利です!



DSCF0787
コペンハーゲン中央駅コンコースにある自動券売機でマルメまでのきっぷを購入。




DSCF0788
エーレスンド列車に使われる電車は、オーデンセに行った時と同じIR4型電車ですが、外装がエーレスンド列車専用になっています。




DSCF0791
午後4時ちょっと過ぎにコペンハーゲン中央駅を出発!




DSCF0792
エーレスンド列車はコペンハーゲン・カストラップ空港(Københavns Lufthavn, Kastrup)も通るため、スーツケースを持った乗客も多くみかけました。
スーツケースを置けるスペースが備わっている車両もあります。




DSCF0809
エーレスンド列車車内。
座席は2+2のボックス配列。





DSCF0820
エーレ海峡(Øresund)にかかる橋を通過して2度目のスウェーデン入り!




DSCF0826
コペンハーゲン出発からたった40分でマルメに到着!
ヘルシンオア(Helsingør)からフェリーでヘルシンボリ(Helsingborg)に着いた時にあった入国審査が何故かありませんでしたが、念のためパスポートは携帯した方が良いと思います。




DSCF0843
エーレスンド列車で辿り着いたのはマルメ中央駅(Malmö Centralstation)。
スウェーデン語での「中央駅」は、CENTRALとSTATIONの間にスペースがないところ以外英語と同じ綴りなんですね!





マルメをぶらり!


マルメに着いたのが午後5時。

あと4時間程は明るい時間帯なので、マルメを気ままにぶらりしてみました。



DSCF0855
マルメの市庁舎。
ヘルシンボリの市庁舎と同様風格が漂います。




DSCF0857
聖ペトロ教会(Sankt Petri kyrka)




DSCF0862
通り雨に遭ったので聖ペトロ教会の内部へ。
オーデンセ(Odense)で訪れた聖クヌーズ教会(Sankt Knuds Kirke)と同じような感じ。




DSCF0860
マルメの聖ペトロ教会で一際目を引いた彫刻。
彫刻の精密さは流石キリスト教の教会。




DSCF0863
マルメの聖ペトロ教会のステンドグラス。
言わずもがな美しい!




DSCF0881
Kungsparkenという名前の公園に辿り着きました。
日本語に訳すと「王の公園」。




DSCF0890
マルメのKungsparkenは緑豊かで気持ちいい公園でした!




DSCF0895
マルメ城。
中に入れるのは10:00~17:00ということで、それには残念ながら間に合わず。。。




DSCF0962
マルメのPildammsparkenという別の公園まで来ました。
こちらは広大な池があるのが特徴で、池を飛び交う鳥たちを眺めながらゆったり過ごせそう!




DSCF0969
マルメのPildammsparkenという公園で何かイベントでしょうか。
よく見ると殆ど女性しか見掛けないのですが。




DSCF0967
マルメのPildammsparkenで行われていたのは、イベント名をVårrusetと言って、女性のための5kmジョギングイベントのよう。
しかしこういったイベントを平日の18:30から行うとは、スウェーデンの人々が如何に健康を第一に考えているかがわかります。





該当イベントの様子を映したビデオ(スウェーデン語版しかありませんでしたが)を見つけました。





マルメのビーチまで歩いて夕陽を拝む!


マルメが海沿いの都市ということで、美しい夕陽が見られないかと思い、海の見えるところまで歩いてみました。



DSCF0981
この先に海岸があるそう。
通りの名前にKöpenhamnと、スウェーデン語で「コペンハーゲン」とあったのが面白い!




DSCF0983
写真奥の木々の先が海岸。
海岸までもう少し!




そして木々を越えると。





夕陽が海の向こう側に見えるコペンハーゲンを明るく照らしている!
何と神々しい光だ!

DSCF0985





全体的には雲が多かったのですが、コペンハーゲン方面はすっきりとした空が見えていたので、綺麗な夕陽を拝めて良かったです!



DSCF1063
犬が飼い主と共に元気に走り回ります!




DSCF1015
シーズン外だからか、残念ながらビーチに人は殆どいませんでしたが、何だかこういった状況で夕陽を眺めるのもいいもんです。
でも防寒対策だけはしっかりと!





マルメから電車でコペンハーゲンへ


マルメから再びエーレスンド列車に乗って、デンマークのコペンハーゲンに戻りました。

今回は日帰り旅行だけだったけど、ありがとうスウェーデン!


DSCF1038
夜9時半ごろ、マルメ中央駅に戻って来ました。
流石に辺りは暗い。。。




DSCF1042
スウェーデン国鉄(Statens järnvägar, SJ)SJ2000の実物を初めて見ることが出来ました!




DSCF1053
マルメ中央駅構内にあったバーガーキング(Burger King)でかなり遅めの夕食。




DSCF1055
マルメ中央駅22:13発のエーレスンド列車に乗り込みました。
次のエーレスンド列車が22:33発ということで、かなり遅い時間帯でも20分間隔で運行してくれるのは助かります!




DSCF1064
僕の乗車したエーレスンド列車は、コペンハーゲン中央駅を過ぎた後、宿泊ホテル最寄り駅のNørreport駅にも行ってくれました!
何て便利なんだエーレスンド列車!





Part 8へ続く。




デンマーク旅行で参考にした書籍はコチラ!
※僕が参考にしたのは2018~2019版ですが、下記リンクが本記事執筆時点での最新版になります。




前回Part 6をまだお読みになっていない方は下のリンクをクリック!
コペンハーゲン中央駅自動券売機でのきっぷ購入方法も書いています!

デンマーク・スウェーデン・ドイツの旅 Part 6-デンマーク鉄道博物館などオーデンセ小旅行!

2019年5月2日、ヨーロッパの旅もついに4日目に突入! 午前中はコペンハーゲン(København)からデンマーク国鉄(Danske Statsbaner, DSB)長距離列車に乗り、フュン島(Fyn)に位置するオーデンセ(Odense)へ。...

2019/06/03

デンマーク・スウェーデン・ドイツの旅 Part 6-デンマーク鉄道博物館などオーデンセ小旅行!

2019年5月2日、ヨーロッパの旅もついに4日目に突入!

午前中はコペンハーゲン(København)からデンマーク国鉄(Danske Statsbaner, DSB)長距離列車に乗り、フュン島(Fyn)に位置するオーデンセ(Odense)へ。

デンマーク鉄道博物館(Danmarks Jernbanemuseum)を中心にオーデンセ散策です!


DSCF0666





オーデンセ行ききっぷ購入


ホテル最寄りのNørreport駅から通勤電車S-togでコペンハーゲン中央駅(Københavns Hovedbanegård)に行き、オーデンセ行ききっぷを購入することに。

何故コペンハーゲン中央駅できっぷを購入しようと思ったかというのは、Nørreport駅と違って、現金も使える自動券売機があるんじゃないかという期待を込めてでしたが、期待通りクレジットカードだけでなく現金も使える自動券売機があったので、とても助かりました。



DSCF0588
コペンハーゲン中央駅にやって来ました。




DSCF0593
コペンハーゲン中央駅ホームから階段を上がり、コンコースにある自動券売機でオーデンセ行ききっぷを購入します。
コペンハーゲン中央駅では、クレジットカードと現金両方使える自動券売機があったので、とても助かりました。




DSCF0596
イギリス国旗のところをタッチして言語を英語にしてから、「Ticket」をタッチ。
オーデンセの場合は恐らく「Quick buy」にある「Odense」をタッチしても良いと思います。




DSCF0597
「Odense」をタッチ。




DSCF0598
「Adult」左横の「+」を1回タッチした後、「Now」をタッチ。




DSCF0599
経由地を聞かれて、どう見ても同じ地名が表示されました。。。
上の方をタッチ。




DSCF0600
デフォルトだと「Standard」の金額が選択されていて、そのまま(1等席ではなく)「Standard」にしたかったので、「Add to basket」をタッチ。




DSCF0602
「Pay」をタッチした後、クレジットカード若しくは現金決済。




DSCF0604
オーデンセきっぷ購入成功!





デンマーク国鉄長距離列車でオーデンセへ


きっぷ購入に成功し、デンマーク国鉄長距離列車に乗り込んでオーデンセへ向かいました。



DSCF0606
コペンハーゲン中央駅液晶時刻掲示板で、自分の乗る列車の番線をチェック!
今回乗る列車は、コペンハーゲン中央駅9:12発列車番号IC51037の列車。
5番線から発車。




DSCF0608
コペンハーゲン中央駅コンコースから階段を下りて5番線へ。




DSCF0610
オーデンセ行き列車に乗り込みます!
車両形式は当時ABB Scandia社(現ボンバルディア)製造IR4型電車。




DSCF0612
オーデンセ行き列車のStandard席は2+2列。席は指定されていないので、空いている席に座りました。




DSCF0613
定刻通り9:12にコペンハーゲン中央駅を出発!




DSCF0627
コペンハーゲン出発から約1時間半、オーデンセの位置するフュン島に入りました。




DSCF0632
オコペンハーゲン出発から約1時間50分でオーデンセに到着!




DSCF0634
オーデンセ駅構内で、路面電車の計画路線図を発見!
2020年の開業を目指して工事中のようです。





デンマーク鉄道博物館見学!


デンマーク鉄道博物館に向かうために、オーデンセ駅の北側出口を出ました。



DSCF0635
オーデンセ駅の北側出口。




出口をでて直ぐのところに。





もうデンマーク鉄道博物館だ!

DSCF0636




早速チケットを買って、ワクワクの気分で中に入ってみました。



DSCF0639
デンマーク鉄道博物館チケット購入窓口でJCBのラベル。
疑い半分で手持ちのJCBブランドクレジットカードで決済したところ、本当に支払えました!




DSCF0659
デンマーク鉄道博物館では多数の歴代車両が展示されていました。
写真は19世紀末から20世紀半ばにかけて活躍したというO 318形蒸気機関車。




DSCF0661
1930年代までコペンハーゲンの都市輸送で活躍していたという2階建て客車。




DSCF0666
1950年~1970年まで活躍したというデンマークFrichs社製造E 994形蒸気機関車。




DSCF0670
デンマーク鉄道博物館ならではの展示エリアだったのが、その名も「列車フェリー」模型展示エリア。




DSCF0672
フェリーの中に線路が敷かれていて、列車がフェリーごと乗り込む形で海を渡れる「列車フェリー」。
都市間移動には海を渡ることが必要なデンマークならではの乗り物。




DSCF0671
「列車フェリー」だけでなく一般的なフェリーの模型も多数展示。
デンマークの公共交通において、フェリーが如何に重要な役割を果たしてきたかがわかりました。




DSCF0674
岸壁ぎりぎりのところまで線路を敷いて、「列車フェリー」に列車が乗り込めるようにするんですね!




DSCF0675
コペンハーゲン通勤路線S-togが電化され始めたときの電車。
デンマークFrichs社1933年製造MM718形電車。




DSCF0679
デンマーク鉄道博物館屋外にも、デンマーク国鉄の歴代車両が複数展示されています。




DSCF0685
デンマーク鉄道博物館屋内2階では、1847年に最初の鉄道路線が開通したデンマークにおける鉄道の歴史を資料付きで学ぶことが出来ます。
写真にある絵は、1867年当時のコペンハーゲン中央駅。




DSCF0694
デンマーク鉄道博物館屋内2階では、デンマーク国鉄歴代車両の模型も展示されていました。




DSCF0700
デンマーク鉄道博物館見学の締めくくりにカフェでコーヒーを飲もうかと思いましたが、営業していませんでした。
この感じだと本当に営業している時があるのか疑問。。。





デンマーク鉄道博物館訪問ガイド



DSCF0637



開館時間
10:00~16:00

休館日
12月24日~25日・12月31日・1月1日

料金
○通常(写真上中カレンダー緑色)
大人           :80デンマーククローネ(約1,360円)
子供(0~17歳)       :無料

○特別イベント開催時(写真上中カレンダー黄色)
大人           :110デンマーククローネ(約1,870円)
子供(5~17歳)     :50デンマーククローネ(約850円)
子供(0~4歳)       :無料

○トーマスデイ(写真上中カレンダー青色)
大人           :150デンマーククローネ(約2,550円)
子供(5~17歳)     :65デンマーククローネ(約1,105円)
子供(0~4歳)       :無料





デンマーク鉄道博物館周辺地図








オーデンセ散策!


デンマーク鉄道博物館の見学を終えると、時刻は昼の12時半。

せっかくコペンハーゲンから約2時間かけて来たのに、鉄道博物館だけではもったいないと思い、時間の許す限りオーデンセ散策です。



DSCF0708
駅ビルと並んで、前に使われていたというオーデンセ駅舎が残っていました。




DSCF0713
(少なくとも)外装から高級感漂うオーデンセのファーストホテルグランド(FIRST HOTEL GRAND)




DSCF0718
写真左がオーデンセの市庁舎(左)、右が聖クヌーズ教会(Skt. Knuds Kirke)。




DSCF0728
聖クヌーズ教会の中に入ってみました。
教会の窓から光が差し込むと、建物内の白色と相まって明るくなり、心が洗われます。




DSCF0743
オーデンセは童話作家として名の知られているハンス・クリスチャン・アンデルセン(Hans Christian Andersen)の出身地。
アンデルセンの立派な銅像を発見!




DSCF0755
ハンス・クリスチャン・アンデルセンの生家らしいです。




DSCF0763
オーデンセ駅ビルに戻り、写真のキオスクthe food stallで昼食を取ることに。




DSCF0761
カレーソースの効いた鶏肉と野菜のサンドウィッチ40デンマーククローネ(約680円)を注文。
値段が高いのは相変わらずだけど、これはかなり美味かった!




DSCF0764
オーデンセ小旅行を終えて、14:01発ヘルシンオア(Helsingør)行きデンマーク国鉄長距離列車でコペンハーゲンに戻ることに。




DSCF0781
オーデンセ行き列車に乗っていた時は気付かなかったのですが、荷物棚の下にコンセントが備え付けられていました。
因みにデンマーク国鉄長距離列車ではWi-Fiも使えて、ちょっとした調べ物をするのにとても便利でした。




DSCF0783
オーデンセ出発から約1時間50分でコペンハーゲン中央駅に到着!
車両形式はオーデンセ行き列車と同じく当時ABB Scandia社(現ボンバルディア)製造IR4型電車でした。





Part 7へ続く。




デンマーク旅行で参考にした書籍はコチラ!
※僕が参考にしたのは2018~2019版ですが、下記リンクが本記事執筆時点での最新版になります。




前回Part 5をまだお読みになっていない方は下のリンクをクリック!

デンマーク・スウェーデン・ドイツの旅 Part 5-コペンハーゲンのクリスチャンスボー城を余すところなく満喫!

迎賓館エリア・料理室再現エリア・遺跡エリア・タワーからの眺望まで、コペンハーゲンにあるクリスチャンスボー城を満喫!