ad1

2016/04/24

江華島日帰り旅行 Part 1-ユネスコ世界文化遺産指定の江華島支石墓を訪ねる

こんばんは、世界史好きのタケオです!
今回は1876年日朝修好条規(조일수호조규)通称江華島条約締結の舞台として知られている江華島(강화도)に日帰りで行ってみることにしました。
日帰りということで多くの場所を訪れることは不可能なので、ユネスコ世界文化遺産に指定されている江華島支石墓(강화도지석묘)、江華歴史博物館(강화역사박물관)、当時明治政府と李氏朝鮮が一戦を交えた草芝鎮(초지진、チョジジン)を訪ねることにしました。


黔岩駅~江華バスターミナル


まずは江華島観光の拠点となる江華バスターミナル(강화여객자동차터미널)まで行ってみることに。
ソウル中心部にあるバス停から出る直行バス(직행버스)に乗って江華バスターミナルまで一本で行くのがわかりやすく便利な方法ではありますが、少しでもお金を節約するために、空港鉄道に乗ってから普通のバスを乗り継いで行く方法を使いました。


空港鉄道(공항철도)で黔岩駅(검암역)まで行き、黔岩駅入口(검암역입구)バス停からバスに乗ろうとしたのですが、黔岩駅入口バス停が実際には黔岩駅の近くにはなく、バス停の場所を探すのに悪戦苦闘してしまいました。。。
幸い黔岩駅内でWI-FIが繋がり、黔岩駅から東方向に歩いて10分程のところに目的のバス停があることが判明し、何とかバスに乗り込むことが出来ました。
バスに乗り込んで約1時間20分程で江華ターミナル(강화터미널)バス停に着きました。


空港鉄道黔岩駅ホーム


黔岩駅近くにある空港鉄道株式会社の本社ビル


空港鉄道黔岩駅の駅舎


黔岩駅は、2016年7月開業に向けて準備が進んでいる仁川都市鉄道2号線(인천도시철도2호선)との接続駅となる予定。
写真は
仁川都市鉄道2号線黔岩駅の駅舎


仁川地下鉄2号線黔岩駅の駅舎から出ている軌道


黔岩駅から東方向に歩いて5分程のところにあるこのエレベーターに乗ります。


黔岩駅に到着してから約25分、黔岩駅入口バス停から京畿道一般バス90系統にやっとの思いで乗車。


バス車内では立っている人も。。。


江華大橋を渡り、江華島に入ります!


2018年度の「今年の観光都市」に選定されているという江華郡


江華バスターミナルに到着!

※ソウルから江華バスターミナルへの行き方

○バス
新村駅2号線バス停から京畿道直行バス3000系統に乗り、終点の江華ターミナルバス停で下車。
所要時間は約2時間。

○鉄道・バス
空港鉄道で黔岩駅まで行き、徒歩10分程の黔岩駅入口バス停から京畿道一般バスの90系統、仁川広域市幹線バスの70・700系統、及び仁川広域市座席バスの800系統に乗り、いずれも終点の江華ターミナルバス停で下車。
黔岩駅からの所要時間は約1時間半程。


江華バスターミナル~江華島支石墓


江華バスターミナルは2階建ての造りになっていますが、1階はキオスクや食堂のみが入っている簡素な造りで、2階は、食堂が数軒あるのみで寂れている印象でした。


江華バスターミナルから江華島支石墓に向かうべく、海岸観光バス(해암관광버스)1系統に乗り、江華歴史博物館(강화역사박물관)バス停で下車、そこから歩いて直ぐに江華島支石墓に辿りつくことができました。


今回乗車したバス以外にも、江華郡内バス(군내버스)18・23・25・27・30・32・35系統でも江華島支石墓に行くことができ、こちらの方が料金も少し安いです。
バス系統別に見ると運行本数は1・2時間に1本程度ですので、来たバスに乗り込む方が無難です。


バスターミナル1階の食堂で韓国式餃子スープを食べました。


地方にあるバスターミナルらしい簡素な作り


仕事前に一服!


江華支線バス1系統に乗り込みます。


江華島支石墓のある場所に到着!


観光バスがズラリ!


韓国を代表する花であるチンダルレ(진달래)の祭りが開かれていました。


江華島支石墓観光案内所


民俗歌謡を歌ってみたり聞いてみたり。


竪穴式住居?


◎江華島支石墓


江華島支石墓は、先史時代において当時江華島一帯に生活していた人々が作ったとみられる石墓です。
僕が訪れた場所以外にも江華島には、同じく先史時代とみられる墓が約120個余り点在しているということです。


江華島支石墓は、江華島にある他の8つの墓、全羅北道(전라북도)高敞郡(고창군、コチャングン)にある高敞の支石墓群、全羅南道(전라남도)和順郡(화순군、ファスングン)にある和順の支石墓群と共に、2000年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。


参考リンク
高敞・和順・江華支石墓遺跡|韓国観光公社(日本語)
高敞、和順、江華の支石墓群跡|ユネスコ(英語)


江華島支石墓


江華島支石墓のユネスコ世界文化遺産登録を証明する石碑


江華島支石墓の周りは開けた公園のようになっています。

江華島支石墓

○行き方

江華バスターミナルから海岸観光バス1系統若しくは江華郡内バス18・23・25・27・30・32・35系統に乗車し、いずれも江華歴史博物館バス停で下車し、徒歩直ぐ。
所要時間約25分。

○入場料
無料


Part 2へ続く。

2016/04/23

ソウルで寿司を食す!

こんばんは、いくら韓国料理が美味しいとはいえ、偶には日本料理が恋しくなるタケオです!
今回は、少しだけでも贅沢をしようと、近くにある寿司屋さんで昼食を取りました。


◎すし珍


「すし珍(스시진)」はソウルで本格的な日本の寿司を提供している寿司屋さんです。
本来韓国語では日本の寿司をチョバプ(초밥、直訳すると「酢めし」)と言いますが、本格的な寿司を提供しているという意味で日本語発音の「すし(스시)」を表記していると思われます。
首都圏電鉄4号線(수도권전철4호선)誠信女大駅(성신여대역、ソンシンヨデヨッ)の近くに1号店・2号店の2店舗を構えています。
特に昼時や夕食時にはいつも地元住民で大盛況のお店です。


「すし珍」1号店の外観


「すし珍」のおススメメニュー


◎すし珍で寿司を食べてみた


今回注文したのは、「本日の寿司10個(오늘의 초밥 10pcs)」10,000ウォン(約970円)。


本メニューの前にサラダと味噌汁が出されました!
キムチ(김치)が出てこないところは流石本格的な寿司屋さんです(苦笑)。


そしてついにすしが登場!
しかし、メニューにあったマグロ(참치)がどこにもない!!。。。
でも、サザエ(소라、ソラ)、海老(새우、セウ)、鮭(연어、ヨノ、鰱魚)、平目(광어、クァンオ、広魚)等のネタが非常に美味しかったので、マグロがなくても満足です(でもやっぱり何故なのか聞けばよかったですね、といっても地理的観点からすればある程度想像はつきますが。。。)!
最後には海苔巻きと小さなうどんまでサービスして頂きました!
欲を言えば、ご飯の量がちょっと少ないかなという感じでしたが。


無料でサラダと味噌汁が付いてきました。


ガリは良いですが、らっきょうまで?


「本日のすし10個」


◎まとめ


韓国料理にも刺身(회、フェ)がありますが、魚臭さが強いことに加え、醤油ではなくコチュジャン(고추장)につけて食べるスタイルが僕には合いません。
なので、こういう寿司屋さんが近くにあることは非常に有難いです。
但し、いくら韓国で寿司を食べたいという時でも、韓国での刺身が非常に魚臭い場合があるかと思われますので、今回紹介した「すし珍」のように、昼時や夕食時に多くのお客さんが入っている店を選んだ方が良いかと思います。
韓国に滞在していて、流石に辛い料理を食べるのがキツくなった時には、寿司を食してみるのはいかがでしょうか。

2016/04/21

ソウルで受験したTOPIK(韓国語能力試験) IIで、6級に合格しました!

こんばんは、タケオです。
ソウルの慶煕大学校(경희대학교)で受験した、外国人韓国語学習者のための韓国語試験であるTOPIK (韓国語能力試験) IIの結果が発表されました。

※受験した際の日記は下記リンクをご覧ください。
ソウルでTOPIK(韓国語能力試験)を受験してきましたが。。TOPIKの受験は日本で行うのが良い?


その結果は、


努力の甲斐あって6級に合格することができました!


◎点数内容の詳細


評価の対象である書き取り(쓰기)・聞き取り(듣기)・読解(읽기)とそれぞれの点数と合計点数は以下の通りでした。


書き取り(쓰기):57点
聞き取り(듣기):94点
読解(읽기):98点

合計:249点


受験した際の日記で記述した通り、600字以上の論述問題について最後の結論まで書き切ることができなかったためか、書き取りでかなり悪い点数となってしまいました。
しかし、聞き取りと読解で点数を稼ぐことができたため、6級の基準である合計点数230点以上を満たすことができました!


出題形式変更前は、それぞれの評価についての所謂「足切り点数」が存在し、1つだけでもそれを満たしていない場合は不合格だったため、現在でも「足切り点数」が存在していたら、6級に合格できていなかったところです。
しかし、現在は「足きり点数」は存在しないため、そのことが僕にとって有利に働きました。

参考リンク
新・韓国語能力試験(TOPIK)の攻略法|All About


受験したTOPIK IIの成績内容


◎まとめ:今回の結果を受けて


書き取りの点数が良くないため、制限時間内に書く内容を整理して書き切る力をつけなければいけないことは課題となりました。
その一方で、6級合格は6級合格なので、これに関しては素直に喜びたいと思います。
皆さんも最高位の6級取得を目指して頑張ってください!

2016/04/19

高麗大学校語学堂5級中間試験の内容と結果について

2016年4月14日(木)・15日(金)に、高麗大学校語学堂5級の成績判断の重要な材料の一つである5級中間試験があり、その結果が出てきましたので、その報告をしたいと思います。


◎5級中間試験について


中間試験は、成績を評価する5つの項目(中間試験・期末試験・週間試験・課題発表・授業中態度)の内の一つで、全体評価の30%を占める重要な項目です。
基本的な内容については、これまで受けた5級の授業で出た表現・文法・内容を中心に出題されます。
スピーキングについては、他クラスの5級先生とのインタビューと、他クラスの5級先生1人が面接官役、僕を含めた学生3名が志願者役となって行う面接の2つあります。


○1日目
1.書き取り(試験時間50分)
僕が受けた時の内容は、「様々な困難を抱えている人が多い現代社会の中で、優先して手を差し伸べるべき人は?」というテーマに自分の意見を述べる形式で6文章以上記述、そして、現代人が実践すべき健康管理法について、食習慣と生活習慣の観点から12文章以上記述、でした。
50分という短い時間制限の中で、指定数以上の内容の適切な文章を書く必要があります。

2.インタビュー(インタビュー時間7分程)
僕が受けた時の内容は、以下の質問に対して答えるものでした。
・ボランティアや寄付の経験があるか。
・将来ボランティアや寄付の計画があるか
・韓国の大学生が、大学での単位取得や就職面接で良い印象を持ってもらうためにボランティアをすることについてどう思うか。
・韓国の就活生が語学勉強・資格取得・インターンシップに必死になること(を総称して韓国ではスペックと言います)について、何か知っていることはあるか、でした。


○2日目
3.読解(試験時間40分)
受けた印象としては、TOPIK(韓国語能力試験)の読解の時間短縮版、といった感じでした。

4.聞き取り(試験時間35分)
それぞれの問題を2回聞けますが、内容自体が難しいため、集中力が要求されます。

5.面接(準備時間5分・面接25分)
試験1週間程前に以下5つのシチュエーションが試験で出ることが提示された中、僕が受けた時の内容は、韓国大学校(実際にはありません苦笑)経営学部の入学面接という想定でした。

・アディダス営業部門入社試験面接
・韓国大学校経営学部の入学試験面接
・鍾路児童福祉センター入所試験面接
・「健康な生活」雑誌社記者入社試験面接
・韓国大学校大学院韓国学科入学試験面接


◎5級中間試験の結果と、受けてみての感想


僕の結果は以下の通りでした。


読解:95点
聞き取り:88点
書き取り:80点
スピーキング:82点


僕の場合、評価できる点と反省すべき点は以下の通りです。

○評価できる点
・書き取りにて、50分という制限時間の中、指定された数以上の文章数を書くことができた。
・スピーキングの面接において、予め5つのシチュエーションが提示されたが、それに向けて適切と思われる経歴・性格・志望理由等を準備し、試験の場で実際に対応することができた。(僕が試験の場で話した内容は実際の経歴と違っていましたが、問題ありませんでした。)

○反省すべき点
・聞き取りの問題で、間違いが2問だけだったにもかかわらず、1問当たりの配点が大きいため、点数が思いの外引かれてしまい、聞き取りでの集中力持続が必要。
・スピーキングで発音や抑揚の評価が、4級での試験に引き続き他の項目と比較するとあまり良くなく、話す際の発音に今まで以上に気を付けることが重要。


しかし、この調子で、他の重要項目である課題発表・期末試験も乗り切れば、次の学期も高麗大学校語学堂で学ぶ場合には6級に進めそうなので、その点については安堵しています。


こういった僕がいうのもなんですが、しっかりと授業を受けて、家でもしっかり復習して、そして試験で極度に緊張しなければ、問題なく点数を稼げると思いますので、これから5級を受ける予定のある方は自信を持って頑張って下さい!


スピーキングの評価表(말하기 평가표)。
写真右側の評価(평가)は、左から順に、「良(잘함)・普通(보통)・不足(부족)」若しくは「非常に良い(아주 잘함)・良(잘함)・普通(보통)・不足(부족)・非常に不足(매우 부족)」。
インタビュー(인터뷰)の評価項目(평가 항목)は、上から順に、内容(내용)・表現(표현)・発音(발음)。
インタビュー(면접)の評価項目は、上から順に、内容(내용)・表現(표현)・発音(발음)・態度(태도)。

2016/04/17

ソウルでWI-FIが使えるカフェ- コーヒーナム(커피나무)

ソウルでWI-FIが使えるカフェを紹介するシリーズ。
今回は、韓国コーヒーチェーンのコーヒーナム(커피나무)です。


コーヒーナム


コーヒーナムは、2008年に1号店を開店、2016年3月末現在で23店舗を展開しています。
展開現況としてはソウル特別市(서울특별시)を中心としていて、ソウルだけで20店舗の展開、残りは京畿道(경기도、キョンギド)に2店舗、釜山広域市(부산광역시)に1店舗と、それほど規模の大きくないチェーン店といえます。
コーヒーナムの目玉商品は、中南米・アフリカ・アジア・オセアニア地域から仕入れた12種類のコーヒー豆を厳選して使用するストレートコーヒー(스트레이트 커피)です。

参考リンク
コーヒーナム公式ウェブサイト(韓国語)


◎コーヒーナム誠信女大店


今回訪れたのは、誠信女子大学(성신여자대학교、ソンシンヨジャデハッキョ)の近くにある誠信女大店(성신여대점、ソンシンヨデジョム)。
コーヒーの値段は、安くはないが高くもなく、手頃な価格設定です。
僕は本来3,500ウォン(約340円)のキャラメルマキアートを注文しましたが、理由はわかりませんが割引キャンペーンということで3,000ウォン(約290円)で飲むことができました。
店内のスペースはさほど広くなく、客の入り時には多くのお客さんで賑わう感じです。


コーヒーナム誠信女大店


コーヒーナムで販売されている飲料の価格表。
売りとしているストレートコーヒーを含めて比較的お手頃な価格設定。


奥のスペースは洒落た作り。


◎コーヒーナム誠信女大店でWI-FIを利用してみた


店内にはWI-FIが整備されており、レジに記載されているIDとパスワードを入力すれば、WI-FIに接続することができます。
僕のiPad miniにWi-FIを接続させて操作してみたところ、お客さんが沢山入っていたためか、最初は中々繋がりにくい状況が続きましたが、接続が完了してからは、動画視聴等の重いファイルでもストレスを感じることのない速さで利用することができました。
コンセントの付いている席が多数ありますので、充電しながらのパソコン利用も可能です。


キャラメルマキアートと僕のiPad mini


◎まとめ


コーヒーナムは、さほど高くない価格設定の上に、WI-FIも利用可能なので、カフェで一息しながら勉強もしたい学生の方におススメのチェーンです。


観光スポットに近いお店としては、首都圏電鉄3号線(수도권전철3호선)狎鴎亭駅(압구정역、アックジョンヨッ)近くにある狎鴎亭店(압구정점、アックジョンジョム)、ユネスコ世界遺産に指定されている宣靖陵(선정릉、ソンジョンヌン)近くの三成店(삼성점、サムソンジョム)、弘益大学校(홍익대학교)近くの弘大店(홍대점、ホンデジョム)があるそうなので、近くを訪れた際には是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ソウルの蚕室野球場で韓国プロ野球観戦、三星ライオンズ所属李承燁選手を見に行ってきた!

こんばんは、スポーツ観戦好きのタケオです!
日本と同様、韓国でも3月下旬からプロ野球のシーズンが開幕。
韓国プロ野球では、かつて千葉ロッテマリーンズ・読売ジャイアンツ・オリックスバッファローズに所属していた李承燁(이승엽、イ・スンヨプ)選手が、韓国プロ野球チームの一つ三星ライオンズ(삼성 라이온즈)で今でも活躍しているとのことで、ソウル特別市(서울특별시)松坡区(송파구、ソンパグ)にある蚕室野球場(잠실야구장、チャムシルヤグジャン)にて、韓国プロ野球の斗山ベアーズ(두산 베어스)対三星ライオンズの試合を観戦してきました!
尚、僕にとっての韓国プロ野球観戦は、2010年4月に釜山広域市(부산광역시)を本拠に置くロッテジャイアンツ(롯데 자이언츠)のホームゲームを社稷野球場(사직야구장、サジクヤグジャン)で観戦して以来6年ぶり2回目です。


◎韓国プロ野球の概要


韓国のプロ野球リーグは韓国野球委員会(한국야구위원회、通称KBO)が運営し、1リーグ制10球団で構成されています。
チーム名の前には全て保有会社名が付いています。
1シーズンの流れは以下の通りです。

○レギュラーシーズン(정규시즌)
・3月下旬~9月末にかけて、1チーム当たり144試合を戦う。
・5位以上のチームがポストシーズンに進出。

○ポストシーズン(포스트시즌)
・ワイルドカード決定戦(와일드카드 결정전)でレギュラーシーズン4位チームと5位チームが1試合のみ対戦。
・ワイルドカード決定戦勝者とレギュラーシーズン3位チームが3戦先勝方式の準プレーオフ(준플레이오프)を行う。
・準プレーオフ勝者とレギュラーシーズン2位チームが3戦先勝方式のプレーオフ(플레이오프)を行う。
・プレーオフ勝者とレギュラーシーズン1位チームが韓国シリーズ(한국시리즈)を戦い、4戦先勝したチームが優勝。


◎斗山ベアーズ及びLGツインズホームゲームのチケットの種類


蚕室野球場を本拠地としている斗山ベアーズとLGツインズ(LG 트윈스)のホームゲームチケットを購入する場合、チケットの種類としては以下の通りです。

○テーブル席(테이블석)
・ホームベースに近い内野1・2階席。
・飲食を置けるテーブル付き。
・価格:月~木40,000ウォン(約3,800円)、金土日45,000ウォン(約4,300円)

○エキサイティングゾーン指定席(익사이팅존 지정석)
・選手とほぼ同じ目線で観戦できる席。
・読売ジャイアンツホームゲームでのエキサイトシートに類似。
・価格:月~木20,000ウォン(約1,900円)、金土日25,000ウォン(約2,400円)

○ブルー指定席(블루 지정석)
・一塁又は三塁ベースに近い内野1・2階席。
・価格:月~木15,000ウォン(約1,400円)、金土日17,000ウォン(約1,600円)

○レッド指定席(레드 지정석)
・ホームベースに近い内野1・2階席。
・価格:月~木12,000ウォン(約1,130円)、金土日14,000ウォン(約1,330円)

○ネイビー指定席(네이비 지정석)
・ホームベースに近い内野1・2階席。
・価格:月~木10,000ウォン(約950円)、金土日12,000ウォン(約1,130円)

○外野席(외야석)
・外野に位置する全自由席。
・価格:月~木7,000ウォン(約660円)、金土日8,000ウォン(約760円)


尚、チームの応援に関して、外野席で行う日本とは異なり、韓国では一般的に一塁又は三塁ベースからポールまでの内野席で応援を行います。
そのため、斗山ベアーズ及びLGツインズのホームゲームにおいて、言葉がわからなくてもとにかく韓国プロ野球の応援に加わりたいという方はレッド指定席を、ゆったり野球を観戦したり場合は、レッド指定席以外の席を購入して下さい!


チケット価格表


蚕室野球場の座席案内図


◎蚕室野球場への行き方


蚕室野球場は、ソウル地下鉄2号線(서울지하철2호선)とソウル地下鉄9号線(서울지하철9호선)が乗り入れる総合運動場駅(종합운동장역、チョンハブンドンジャンヨッ)の5番又は6番出口から歩いて直ぐのところにあります。


総合運動場駅にある周辺地図。


ソウル地下鉄2号線の改札を出て近くのところに、斗山ベアーズフォトゾーンがあります。



総合運動場駅5番出口


総合運動場駅6番出口


◎蚕室野球場で斗山ベアーズホームゲームのチケットを購入


今回観戦しようと思った試合は、斗山ベアーズと、大邱広域市(대구광역시)を本拠に置く三星ライオンズの試合。
僕は韓国プロ野球で応援しているチームは特にありませんが、ゆったり観戦したかったのと、左打者の李承燁選手の顔をなるべく見たかったため、三塁側ブルー指定席を購入することに。
当日券の販売は試合開始2時間前から行われ、僕は当日券販売開始30分前から並びましたが、買いたいと思っていた三塁側ブルー指定席を余裕で購入することができました。



当日券販売開始30分前のチケット販売所


当日券販売開始!


無事にチケット購入!

◎蚕室野球場周辺を散策


試合開始前までまだ時間がありましたので、蚕室野球場周辺を散策してみました。
野球場北側にあり、1988年ソウル夏季オリンピックの主要競技場として使われたオリンピック主競技場(올림픽주경기장、オルリンピッチュギョンギジャン)ではコンサートイベントが行われていました。
斗山ベアーズグッズショップや韓国プロ野球グッズショップを覗いた後は、ファーストフード店で昼食を取りました。



オリンピック主競技場ではコンサートイベントが開催されていました。


斗山ベアーズ・LGツインズのオフィシャルグッズショップ。
僕が訪れた日は
斗山ベアーズのホームゲームということで、斗山ベアーズのみの開店。


斗山ベアーズのレプリカユニフォーム。
価格は52,000ウォン(約5,000円)。


こちらも斗山ベアーズのレプリカユニフォームですが、より軽い材質を使っているということで、価格は70,000ウォン(約6,700円)。
でも実際に触ってみると、言われてみれば確かに違うけど、そこまでの大きな違いはなく、それにしては高すぎる印象。


多くの観客が訪れるということで、露店も出されます。


蚕室野球場の韓国プロ野球グッズショップ。
東京ドームにあるBALL PARK STOREのような感じ。


中で売られていたロジンバックの殆どが、全て日本の会社製造のものでした!


手袋にも日本直輸入と思われる商品が!


写真右側が李承燁選手の人形らしいのですが、全然似てないと思うのは僕だけでしょうか。。。
因みに写真左側は、今シーズンからMLBのミネソタ・ツインズ(Minnesota Twins)でプレーする朴炳鎬(
박병호、パク・ビョンホ)選手の人形。


韓国プロ野球10球団ロゴ入りのタンブラー


蚕室野球場外にはファーストフード等の食事施設が充実しています。


試合開始前にサインに応じる三星ライオンズの若手選手。
蚕室野球場には確固とした選手専用出入口が存在せず、日本での明治神宮野球場のような雰囲気。


選手が蚕室野球場に入っていきます。


◎蚕室野球場に入場


試合開始30分前に蚕室野球場に入ることに。
球場への持ち込み規定として、リュックサック程度のカバンとショッピング袋までの持ち込み制限、ビン・カン・1リットル以上ペットボトルの持ち込み禁止等があるようなのですが、入場口で手荷物検査はまったくない様子で、僕の所持品である肩掛けカバン(中には500mlのペットボトルを入れていました)と一眼レフカメラは一切検査を受けませんでした(苦笑)。
しかし、ビン・カン・1リットル以上ペットボトルは、入場する前に飲み干すか、入場後の敷地にある店舗で買うようにした方が良いと思います。


入場口手前で海苔巻きを売るおばさん


いよいよ入場!
手荷物検査は全くありませんでした(苦笑)。


喫煙者のためのスペースが設けられています。


蚕室野球場でのアルバイト募集の張り紙。
かつて西武ドームでアルバイトしていた頃が懐かしいです!


入場後の敷地にもファーストフードスタンドやコンビニがあります。


入場後の敷地にある飲食スタンド


李承燁選手レプリカユニフォームを着るライオンズファン

◎試合開始前


いよいよ球場内に入りました。
蚕室野球場はブルペンがベンチの隣にあり、西武ドームの構造を思い起こさせます。
三星ライオンズには、李承燁選手だけでなく、阪神タイガース・オリックスバファローズ・横浜DeNAベイスターズにも所属していたアーロム・バルディリス(Aarom Baldiris)選手も所属しており、試合開始前の調整の様子を見ることができました。


試合開始直前には、日本と同様に国歌斉唱や始球式が行われ、始球式は「応答せよ1988(응답하라 1988)」で話題となった子役キム・ソル(김설)ちゃんが務めました。


試合開始前の球場内の様子。
天然芝が敷かれています。


テーブル席の様子


試合開始前の最終調整を行う、三星ライオンズの先発張洹三(장원삼、チャン・ウォンサム)投手。


試合開始前にキャッチボールを行うバルディリス選手(写真手前)。


試合開始前の調整を行う李承燁選手


試合開始前の調整を行う、斗山ベアーズの選手達


試合開始前には韓国国歌の斉唱。


始球式を終えて引き下がる子役キム・ソル(김설)

◎斗山ベアーズ対三星ライオンズの試合の様子


いよいよ試合開始!
李承燁選手は6番指名打者、バルディリス選手は5番三塁手として先発出場!
試合は、ベアーズが1・3回にそれぞれ失策絡みで1点ずつ、4回にはライオンズの先発張洹三(장원삼、チャン・ウォンサム)投手を攻略して3点、6回にも1点を加えた一方、ライオンズは、2014シーズンに埼玉西武ライオンズに所属していたこともあるベアーズ先発マイケル・ボウデン(Michael Bowden)に7回まで0点に抑えられ、ベアーズの一方的展開に。


そんな中、李承燁選手を見ていると、あれっ、着ているユニフォームの背番号と名前が違う人になっているではありませんか!?
後にいきさつを調べてみると、どうやら宿泊先のホテルでの洗濯中に自身のユニフォームが破れてしまったようで、やむなく曺珍鎬(조진호、チョ・ジノ)ブルペンコーチのユニフォームを借りることにしたためだそうです(苦笑)。


参考リンク
2016年4月17日付OSEN 李承燁 曺珍鎬コーチのユニフォームを来て出場したいきさつ(韓国語)



試合中の内野


試合中の外野




李承燁選手のこれまでの成績は、打率.304・本塁打2・打点10。
指名打者での出場が多いものの、非常に良い成績。


三塁の守備に就くバルディリス選手


李承燁選手、あれっ、ユニフォームの背番号と名前が違う!?



◎試合中の応援・イベントの様子


先ほど書いたように、韓国のプロ野球の試合では内野席で応援を行います。
各球団には専属の応援リーダーとチアリーダーがいて、応援を主導します。
楽器は使わず、あらかじめ用意してある音楽テープをかけながら応援するスタイルです。


また、日本と同様、攻守交代中に各種イベントが行われますが、韓国で外せないのは、なんといっても愛の告白やキスイベントです!


レッド指定席で応援するライオンズファン


応援を主導する球団専属リーダー


球団専属チアリーダーも一緒に応援。


声援を送るライオンズファン


一塁側に陣取るベアーズファン


李承燁選手への応援の様子


ホテル協賛の「愛のプロポーズ」イベント。
いや~羨ましいですね(苦笑)。


KISS TIME!


結婚歴が長い夫婦も容赦なく降りかかるKISS TIMEイベント(笑)。


◎試合終了


8回まで0点に抑えられていたライオンズですが、9回表にバルディリス・李承燁両選手の犠牲フライで2点を返しました!
しかし時既に遅し、試合は6-2でベアーズが勝利し、5連勝で首位をがっちりキープ。
一方でライオンズは借金生活に入り、順位も7位タイに落ちました。
しかし、日本でもプレーしていた李承燁・バルディリス両選手が最後に見せてくれたことは何とも嬉しい限りでした!


試合終了後は、勝利したベアーズのみならず、負けてしまったライオンズもファンに向けて挨拶。
また、日本と同様ヒーローインタビューが行われ、先制タイムリーを含め3安打の閔炳憲(민병헌、ミン・ビョンホン)選手と、7回を投げて無失点に抑えたボウデン投手がお立ち台に上がりました!
尚、閔炳憲選手は2015年に行われたプレミア12でも活躍した選手です。


9回表に打席に入る李承燁選手


犠牲フライを放ち、ベンチに戻る李承燁選手。


勝利したベアーズがファンに挨拶!


敗れてしまったライオンズもファンに挨拶。


ヒーローインタビューを受ける閔炳憲選手 


通訳を通してヒーローインタビューを受けるボウデン投手


応援お疲れさま!


最後に観戦記念写真!


試合終わりはいつも名残惜しい。。。


やはり出た大量のごみ。。。
もっとゴミ箱を設置すれば良いと思うのですが。。。


それぞれの帰路につく観客

◎まとめ


韓国のプロ野球は、日本に比べると完投能力のあるエース級の投手が少なく、守備に関してもエラーが多い方である反面、パワーを生かした野球と独特の応援が特長と言えます。
韓国では日本同様野球が一番人気のあるスポーツですので、皆さんもソウルに来られた際には、韓国プロ野球の面白さを味わってみてはいかがでしょうか!